20日(月)
支援級担任の先生方に手紙を渡した日
支援級現担任の理科の授業に出席する事が
出来ました![]()
パチパチパチ
頑張った息子‼️
理科でエネルギーを使い果たしたため
次の美術の授業は出られず
クールダウンの教室で休みました
美術の先生とは昨年度から上手くいかず…でも頑張って授業は受けてました。2時間連続で嫌いな先生の授業に出られるだけのエネルギーが今の息子にはない。。。
美術以外の時間はクールダウンせずに
落ち着いて授業に参加出来ていたそうです
21日(火)
1時間目は、廊下で交流級の道徳を
聞いて過ごした息子
支援員の先生が息子に声をかけてくれ
「本当は入ろうとしたのですが…実習生の先生がいたため入りにくく廊下で話を聞いていた」と話したとのこと
2時間目からは、支援級で
みんなと授業を頑張り
帰りの会は交流級で出席できたそうです
理科も授業も参加でき
理科室にあるメダカの水槽を見て
息子がメダカの卵も発見したそうです
メダカが卵を食べてしまう為メダカと卵を離した方がいい…と息子が現担任にアドバイスをしたそうです
国語の時間では、KO君の作品を手伝ったりアドバイスをしていたと国語の先生が褒めていたそう
少しずつ 少しずつ 現担任と話も
出来るようになってきている様子
そして授業にも参加出来るようになり
担任も私もホッとして過ごしています
帰宅した息子は 私が夕飯を作っている間に
かなり珍しく眠ってしまい
夕飯もろくに食べず…
よっぽど疲れているんだなぁと感じました
息子なりに頑張っているんだな!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()







