小学校
振り返ると 『宿題』大変だったな…
現在進行形ですが![]()
でもね 今はなんとか頑張ってやっています
凄く成長したなと感じています![]()
黄色い帽子をかぶり大きなランドセルを背負って歩いて登校した6年前
今は 忘れ物をしない為に全部の教科書とノートをランドセルに詰め込み 毎日パンパンの重いランドセルで登下校
足腰を鍛えたことでしょう!
パンパンのランドセルですが 小さく見えるようになりました
1年生
宿題のプリントを破ったり
プリントに鉛筆で刺して穴を開けたり
強く書いてプリントが破れたり…泣きながら宿題をやりました
当時の担任からも
『息子さん苦手な授業の時は自分をシャットダウンしてしまうんですよね』って言われていました
不安に感じながらも
「まだ1年生だし!」と思う様にしてました
2年生
宿題も特にそこまで悩まずだったかな?
私が能天気で気づいてなかったのかも?
授業中の手いじりは指摘あったかな?
それよりも お家でティッシュを口に入れてたり糸くずや小さなプラスチック 練り消しとかを口の中に入れている事が気になりました
何度も注意するけれどなおりません。
なので私やお父さんから怒られる事が多々ありました。
3〜4年生
3年生、4年生は息子も私も地獄でした
暗黒期です![]()
3年生 息子は宿題をサボっている日がありました。私も仕事が忙しい事を理由に息子に『宿題やった?』と声はかけますが「やったよ!」と言う息子のセリフを信じて確認まではしていませんでした。そしたら1学期の個別面談で付箋が沢山貼られた自主学習ノートを机の上に提示され 担任の先生に注意を受けました。息子のセリフを信じていただけにショックでした。
宿題をやったかどうかノートやドリルを確認し
「やったよ!」と言うけど宿題が終わっていない息子に毎日雷が落ち続けました。毎日の様に泣く息子。毎日の様に宿題をやらない息子にイライラMAXの私。学校からの手紙も1年生の頃から帰宅したらテーブルに出す事と約束しているのに まだ出来ずそれも私のイライラ要素の1つで 息子は度々私から怒られました。
3、4年生はこんな調子で
家では私やお父さんに毎日のように怒られて泣き
学校に行けば 先生に注意されて
やらなかった宿題や授業中出来なかったプリントなど休み時間や放課後にもやり
全然休む暇もなく遊ぶ時間もなく過ごしていた様です
個別面談に行けば私は先生に注意されて
息子の出来ない事を指摘されて
『なんでこんなに何回言っても出来ないんだ!』と悲しくなり、絶望感でしかなかったな
担任の先生に面談でほめられることもなくて…ほめられるところもない何度言ってもやらない息子に
本当にガッカリしていました![]()
低学年の頃は 「まだ低学年だし これから出来る様になるだろう」と呑気に構えている部分がありましたが 4年生にもなると高学年にもなるのに出来ない事だらけの息子に焦りと怒りと絶望と…
4年生の1学期の通知表に
「約束や社会の決まりを守り、人に迷惑をかけないように生活する」と言う項目がありました
息子は『△』でした
詳しくはコチラの記事を見てください↓
学校生活で他人迷惑をかける様な性格ではない息子です
社会の決まりだって守れないような息子ではありません
私には この3、4年生の時の担任にとって
息子は迷惑な存在なんだと確信しました
そう思ったら もー涙が止まりませんでした
この担任の前で泣いてしまった私
この後、発達検査をお願いする事にしました
4年生になり 学童には入ることが出来なくなり 学校から帰宅したら自宅で過ごす事が増えました
ますます宿題はやらず
やらずと言うよりは 宿題をやろうと思ってもゲームやYouTubeやおもちゃなどやりたい事が沢山
いざ宿題に向かうけど全然わからない…遊びたいが勝つ
宿題をやっていない息子はまた怒られる…
宿題をやるけど全然わからない…集中力もない進まない…また怒られる…負のルーティン![]()
長期の休みなんて
その日にやる分の宿題をしたらゲームOKと約束したけど
宿題をやる→わからないから出来ない→でも宿題しないとゲームが出来ない→ゲームを早くやりたい→宿題やらなきゃ!→わからない→ゲームしたい→宿題→わからない→ゲームしたい
このループで息子 パニックになって私のスマホに泣きながら70件くらいの着信履歴があった事も…
もー息子も私も限界だったのが4年生![]()
発達検査結果が出たのは4年生の2月
K病院を初診したのも4年生の2月
お試し通級を始めたのは4年生の12月
ここからやっと いろいろ動きだしました![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

