鹿屋からの帰り道の話です。
昨日の家出話の続きというか。

私の車にはナビはついておらず、道路標識をたよりにどこへも行きます。
(迷ったらスマホのナビを使います)

ひたすら直進する傾向があるので、この日も標識が見えるまでは直進。
太陽の位置からして、方角は間違ってないはず。

でもどんどん山奥へ。

垂水経由で海をみながら帰りたい気分だったのに、あれ?牧之原方向?

うん、仕方ない。

でも、途中で分かれ道発見!
垂水へ抜ける道らしいので、左折。
さすがツイてる、私。

そしたらね、山奥すぎる道がひたすら続いてました。

垂水なのかまだ鹿屋市内なのかわかりませんが、すごーく山深い。

もののけとか出てきそうでした。
三輪さーん。助けて。

昨年の台風災害で、今でも片側通行な箇所が何ヵ所もありました。

新緑がもりもりと繁りはじめ、山々が美しいと感じる一方、
谷底を見ると、台風で押し倒されて流されてきた木々たちがゴロゴロと。

山にも土砂崩れの爪痕があちこちに。
普段は見えない場所にある巨大な岩もゴロゴロ露出。

本当、一部しか見てない、見えていないんだなぁ。
私達が見ている景色は、地球のごくごく小さな一部なんですね。
当たり前だけど、忘れちゃう。

怖くなるというか、人間がいかにちっぽけなのかを感じました。

一人で車を走らせていたのですが、途中で何度も片側通行。
簡易式の信号で停まるため、3~4台が連なってきました。

山すぎて、心細かったので、人がいる安心感にホッとしました。

で、無事に山を下り、垂水市内へ。

キラキラ輝く錦江湾。最高。

岩場?干潟?に降りてみました。



眺めてると小さな何かがたくさん動きます。
色んな種類の貝やカニたちです。

今度は子どもも連れてこようか。
でも、虫とか苦手だから、嫌がるかもな~。

その夜は夫と話しました。ちょっとだけ。
会話は大切。

そう思うのは私だけ?
夫は寡黙な人。

季節とか植物とかは、あまり興味がないらしく、変化にも気づかないよう。

私は「あの花が咲いたよ」「葉っぱがほこってきたね」「今日は、チョーきれいだった~」とか感動を伝えたいのに。
わかち合いたいのに。

人間、日々感動。

四季のある日本に生まれ育ち、暮らすこと。
日々の暮らしを味わいたい。
男だからとか女だからとか関係ないでしょ。

感動するまではいかなくても、感じることはできるのに。

仕事のことばかり考えていたら、疲れちゃうよ。定年後、ボケるぞ。と心のなかで思います。

でも、押し付けてはダメね。

彼を選んだのも私。
私を選んだのも彼なんだけど。

少ないながらも最低限の会話をすることで、私の気持ちは落ち着いていくのでした。

私もただの人。
小さなことでつまづいたり、反省したりしてます。

最近、育児サロンで「山田さん、お忙しそうで、なんだか遠い存在になっちゃいました」と言われました。

まだまだ、あお助産院、皆さんに知られていないので、有名でもなんでもないです。

ブログとか書いてるから?
開業?起業女子みたい?

仕事で忙しいわけではなくて、普通に母として忙しくはしています。
でも、私は遠い存在ではなく、身近にいますからね~(心の声)♥️

プライベートのあお助産院でした。

【只今、募集中】

いくじクラス5月
「心通わすコミュニケーション」
5月17日 (水) 10時30分~12時まで
詳しい内容はこちらでーす →

――――――――――――――――――――――――
鹿児島県霧島市を拠点に活動しています
訪問産後ケア助産院「あお助産院」です。

・訪問産後ケア

お産後の身体を休め(養生)、産後のホルモンバランスの変化により不安になりやすい心に寄り添います。
授乳、沐浴、抱っこ等、赤ちゃんとの生活に慣れていく過程を助産師がしっかりサポートいたします。

・にんぷクラス(全2回・各1回/月)
対象 妊娠中の方
内容
1回目 妊娠とお産についてワークを通して学ぶ
2回目 バースプランと産後ケアプランニング

・いくじクラス(1回/月)
対象 妊娠中、産後、妊娠前、女性ならどなたでも。
内容 自分育てに関するテーマを毎月設定する予定です。

各クラスは、あお助産院、または公共の施設などをお借りして行う予定です。

パンフレットは完成間近🎶

ご質問などは、
ao.yamada.2016☆gmail.com 
まで、お願いいたします。
(お手数ですが☆を@に変更し送信くださいませ)

鹿児島県霧島市
あお助産院 
助産師 山田
――――――――――――――――――――――――