変化こそ永遠である、でも羽生結弦の核となるものは変わらない | BBIの絵顔で羽生くん応援ブログ~羽生結弦選手の美しさに打ちのめされながら出会えたキセキに感謝して~

BBIの絵顔で羽生くん応援ブログ~羽生結弦選手の美しさに打ちのめされながら出会えたキセキに感謝して~

同じ時を過ごせるキセキ
初めて知る感情、感動
幸せです  
だから…羽生結弦選手と共に走り続けていきます

 

 

 

氷の上に刻まれる軌跡が美しい。フィギュアスケーターの足元を見ると、円やS字の華麗なラインが激しくもしなやかに表現されている。リンクの上の氷には、選手が滑る様々な模様が描かれる。

 

フィギュアスケートは氷上「図形」=figureを描いて滑走することから、その名がついた。元々はハートや8の字など、氷に描く図形の精度を競うスポーツだったが、現在は個性や芸術性を演技で表現するものに質が変わった。

 

 

 

おはようございます

昨日に引き続き懐かしいものを~

 

 

8の字など、氷に描く図形の精度を競うスポーツだった

 

 

コンパルソリーのことですね

羽生くんが平昌で少し見せてくれましたよね

私は羽生くんのコンパルソリーがすごいみたいんですよね

 

 

羽生くんが滑ったら、きっとコンパルソリーでも感動すると思うから

 

 

コンティニューで見せたジャンプなしのプログラム

あの時に本当に思ったよね

羽生くんは本当に滑りが素晴らしいんだって

 

 

 

 

 

ストローキングだってず――――っと見ていられるからね

美しい滑りだと時間とか音楽とか、まったく無意味なんだなって感じるの

 

 

動画を作ったり、GIFを作ったりしているとね

音無しで羽生くんの演技を見たりするんだけど

それでも、飽きることなく見ていられるんだよね

 

 

滑りそのものが本当に芸術なんだよね

うっとりしちゃうのと

あとは、氷の上での絶妙な足の動き

一時停止しようとしてるのに、止めるの忘れちゃうんだよ~

本当に芸術

 

 

 

あ、続きを読みましょうね(笑)

 

 

 

 

美しい・・・・←まだ見てる

コンパルソリーは見つからない(笑)

 

 

 

ソチ五輪金メダリストの羽生結弦選手は今、何を表現しようとしているのだろう。
11月のNHK杯では突然SPで4回転ジャンプを2本組み込む構成に変更した。フリーは今季から、陰陽師·安倍晴明をテーマにした、「和」の振り付けに書き換えた。冒険的な試みだった。

 

危機迫る表情に思わず息をのんだ。実はこの写真は試合ではなく、前日練習のものだ。この翌日、羽生選手はSPで106.33点、翌々日のフリーで216.07点の新記録を出した。その秘密がこの表情に隠されていると思った。

 

人は安定を求める生き物である。変わることは怖い、だが変わることでしか手に入らないものもある。フィギュアスケートではシーズン中に演技構成を変えることは極めて少ない。

 

 

 

 

 

「挑戦という形。自分は絶対王者だと言い聞かせていた」。強い決意が、世界最高得点を生んだ。

 

明治時代の思想家で、美術運動家でもある、岡倉天心は、「変化こそ唯一の永遠である」との言葉を残した。アメリカの経済学者・ドラッカーは「昨日を捨てよ」と説いた。王者ゆえに変わるという生き方。氷に刻まれるのは、図形だけではない。

 

 

 

15~16シーズンもいろいろあったね…

 

 

2度のジャンプが0点になり、SP6位と出遅れたスケートカナダ。フリーで巻き返して最終的には2位としたが、同大会の演技後にSPの構成を変えることを決断。「まだ挑戦できるな、という感覚があった。さらに難しい構成になるが、“挑戦”という形でやらせていただきたい」
スポニチ

 

そうそう、スケカナでね…

 

 

 

 

悔しくて、悔しくてたまらなかったんだよね

その結果が…

 

 

NHK杯では…

 

 

 

 

構成を一気に上げてきたんですよ!

これは、マジでたまげたよね

理解不能でした

 

 

第2戦のスケートカナダを終えた時点で、「まだ挑戦できる」とシーズン途中での変更を決断。

「もう2回入れるのか」と驚くコーチのブライアン・オーサー氏(53)をよそに、1カ月弱で実戦の態勢を整えた

サンスポ

 

 

 

今だから笑えるけど

まじで「これが羽生結弦なのか!」と、まだ落ちで1年くらいの私にはかなり衝撃的だったのよ!

 

まぁ、オーサーも驚いているんだけどね!(笑)

本当にこの人は何なんだろってまじで思ったんだよ!

 

 

 

SPで自身初の大技2発は、成功すれば日本男子初。世界最高の101・45点をマークした14年ソチ五輪よりもジャンプの基礎点は3・69点もアップし、2季ぶりの世界新も視界に入った。

スポニチ

 

 

ほらほら~~~~

NHK杯の世界初の300点越えが見えてきたでしょ~~~

 

 

守りに入るどころか挑戦的になっちゃうんだよ

 

 

ふぅ…ゾクゾクするわ!

 

 

 

 

 

驚くオーサー笑い泣き

 

 

 

 

あはははは

オーサーは今までに何回こうやって驚いたことか(笑)

オーサーの想像をはるかに上回る結果を残し続けてきたんだよね

 

 

 

恐れずに挑戦したことで結果を手にした羽生くん

 

簡単なことじゃないし

ほとんどの人ができないことだよね

 

 

 

 

 

今でもそう

本当に変わらない

「強くなりたい」んだよね

 

負けた後に羽生くんは強くなるんだよね

「挑戦者」という位置は羽生くんにとってのチャンス

 

 

そして

「僕は進化し続けたい」

といった羽生くん

 

 

 

 

 

 

それは、今も変わることはない

 

きゃああああああああああああああああああああ

かっこいいいいいいいいいいいい

 

 

かっこいいよね?

もう大好きハート

 

 

 

 

 

羽生くんは羽生くんの道を思いっきり進んじゃってください!

 

 

全力で応援します!

羽生くんの力になるような「気」を送り続けます←

 

 

あ!テレ朝で今「羽生さん」って聞こえた!←無意識に反応する

何かの研究だな・・・

なんだ羽生くんじゃないのか…←ひどい

 

 

 

今日も羽生くんが健康で幸せでありますように!

 

 

 


今日からね!

お忘れのないように!


人気ブログランキング