【防災】我が家の防災グッズと募金 | 笑顔で暮らす家時間~整理収納・片づけ@千葉~

笑顔で暮らす家時間~整理収納・片づけ@千葉~

千葉の整理収納アドバイザーです。
お片付けで家族みんなが笑顔で暮らせるお手伝いをしています。

今日もブログにご訪問ありがとうございます。
千葉の整理収納アドバイザー加藤美奈子です。
 
 
2024年のご予約可能日更新しました下差し
 
1月1日に発生した能登半島地震
 
亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に
被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。
 
 
 
毎日被害の大きさが報道されるたび
悲しい気持ちになります。
 
災害救助に尽力されている方々には
頭が下がります。
 
 
私に出来ることは募金だけ、、、
 
 
一日も早く平穏な日常が戻りますように。
 
 
改めて家の中の安全と
備蓄品、避難リュックの中身の再確認
をしようと思いました。
 
 

災害時に必要な水の備蓄は

1人一日3ℓ、最低3日分として9ℓ必要だそうです。
 
4人家族なら36ℓなので、
2ℓのペットボトル18本必要です。
 

 

 

 
期限切れの水があったので、
買い足さなきゃです不安

 

 
 
 
 
それに加え、
給水車に水をもらいに行く時のための
給水タンクもあった方がいいですね。
 
 
 

 

 

 

我が家はマンションの高層階に住んでいるので、
エレベータが止まった時は、
階段で水を沢山は運べません悲しい
 
なので5ℓの給水バッグで
家族で手分けして運ぼうと思っています。
 
 
使わないときは折りたたんでおけるので
場所を取らなくて便利です。
 
 
 
 
 

 

そして断水するとトイレが使えなくなるので、

非常用トイレセットも準備してあります。

 

 

 

 
 
 
食料は、以前ポリ袋調理を習いました。
 
 
あたたかい食べ物が美味しく食べられるので、
電気・ガスが止まってしまったときは、
この調理方法を思い出して作ろうと思います。
 
 
 
 
沢山のお宅にお片づけに行っていますが、
きちんと防災グッズや水を準備している人は
ほとんどいらっしゃいません。
 
 
 
沢山の服や洗剤を持つより、
そのスペースに防災用品を置いて下さい。
 
 
大切な家族を守るためにも
改めて片づけの重要性も
しっかりと考える機会だと思います。
 
 
 
 
 
 

 

インスタグラムのフォローも宜しくお願いします。

 

下のマークをポッチっとするとインスタグラムに飛べます。

image

 
 
 

 

 

お片づけのご依頼はこちら下差し

 

収納用品を常に車に積んでいますので、

是非ご相談下さいねゆめみる宝石

まずはお試しから体験してみませんか?

 

 

 

 

 

 

私のお気に入りは商品はこちら下差し