今日は楽々~~♪ 教科書の本 | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。


今日は旅の日。松尾芭蕉由来あり。

そして、私的には久々に楽な日~~ウインク音符ルンルンキラキラでした。
クラスは4年生クラスしか来られなかったです。
読み聞かせは何にしよう?と迷って、結局、教科書掲載の本にしてしまいました。


 

 


この本は面白いのだけど、けっこう長く続くので途中でだれてきてしました。 
最後の2ページくらいは細かいし、大変なので飛ばして終わらせました。

これは途中まで読んで、続きは…とした方が方がよかったかもしれない。
教科書の本なんで、第2図書館の教科書コーナーにあり、ほぼ誰にも手に取られない。
なので、この間からこのクラスには教科書の本を読んだり紹介してみてるんですけど、やはり誰もその後、借りていかない!手にも取っていないみたいです。
あーあ、疲れた!

読み物から、その一部を紹介するか、それともその一部を読むのか?それとも絵本をそのまま読むのか?迷って、迷ってこのチョイス。

その直前には、別のことをやっていて、読み聞かせのことなど頭になかったものですから。
結局、私は読み聞かせボラさんのように、読み聞かせ専門ではないんで。
嫌いではないですが、読み聞かせだけが司書の仕事ではないってことですよね。

今日は4年生のあとは、どこのクラスも利用されなかったんで、その後は悠々と仕事できました!口笛
教科書の本をリストアップして、買えそうなものとできたら欲しい本とを入れていきました。
全部はとても買えないけれど。
教材末の本は前半はだいたい揃うのではないでしょうか?
後半はまたいつか?(来年かも?)
巻末の本はこれ!ってものだけにしました。
やはり高学年の本はいっぱいあって、買いきれない!!
そして1冊がたかーいの!!えーん
調べ学習系の本の方が先生方も欲しいんじゃないかと思うけど。
シリーズの1冊がポンと2750円とか、2980円とか、3080円とかする!それ×全巻だとすると、目んたまひんむくと思うわ。
そして本が高くなった。
光村の一覧表に載ってる額と違う本が続出。
値上がりしてます。こんなことなら、昨年度買えばよかった(無理だけど)。

『ぐりとぐら』の本がかなり古いのしかなくて、おまけに教科書の掲載一覧によると、2つの学年にまたがっているので、もう一冊補充しようと思ったのですけど。それが、まぁ1100円もしたんですよ。
私が持ってる本は、子どもが小さい頃に買った本で、発行が1999年だったんですが、価格は783円+税とありました。

年々高くなっていって、ついに1000円ごえーーー!


いろいろ物の価格は上がってるから、しょうがないでしょうが、厳しいですね。
6学年チェックして、前期から後期の最初の辺まで選書して、リストをプリントアウトして図書担当の先生にお見せするべく、日誌に挟んでおきました。

合計がけっこう行ってたんですけど!
10万ポンとこえーーー!!恐ろしいわ。

まだ自分の中の中で、迷いがあって。
こんなにたくさん教科書の本を買っても利用されなかったら、宝の持ち腐れ…ショックダウンダウン
そんなことなら、教科書掲載の本はそこそこにしておいて、もっと調べ学習系の本をがっつり買った方がよい気がしてきます。
今のところ、教科書の本を利用してくださったのは、1年生の読書好きな先生だけです。
その先生は、前に自分のような効率悪い人間はダメなんよーーというようなことを仰っておられましたが、ちゃんと本を使われる先生です。その点ではありがたいことこの上ないです!
私も効率よい人間とは言えないと思ってるので、先生の仰ることはわかるような気がしてました。

効率よく、ちゃっちゃと進める方は本なんて利用しようとも思わないのかもね?
タブレット学習とかね、何でもそれで事足りると思ってしまうのかな?
わかりませんけど!チュー

とりあえず、図書担の先生の応え待ちです。
でもあの先生、まだわからないことも多いだろうし、簡単にこれでよいですよ、なんてことになるのかも?