調子よく読むも突然に!? | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

今日はこれ。
春一番名付けの日なんてのもあったのに!
スキーかよ!!笑い泣き
なんでこれにしたのかな。たぶん本がなさそう?と思ったからかも?
いつかやり直ししてもいいかな。


今日は木曜日なので、3コマ分、図書の時間がありました。
読み聞かせで、2年生に調子よく『ねことおんどり』読んでる時、途中で声が嗄れてしまって困りました。
前はよくこういうことあったんですが。最近はなかったので油断があったのかも? 張り上げすぎちゃあダメですね。
途中で、あれ?まずいかな?と思った瞬間あったんですけど、やっちゃったなーー、って感じ!大泣き

その前の3年生ではよくて、のりのいい担任の先生がいる2年生のクラスでは、ちょっと歌っぽくしちゃおうか?メロディは?なんて考えてたのに。
後半のねこが歌う場面で、声が嗄れてしまって台無しでした。何とか持たせて最後まで読みましたが、ヘロヘロでした。


次の4年生は他にやることがあるそうで、借り替えしてすぐに帰られました。●組さんとは違って、こういう場合でも最後に挨拶して帰られるのは気持ちがいいですね。
●組さんの先生は、本を整理しつつ、借りる本を決めて、借りたらすぐに教室まで帰ってくるようにとのご指示で、ご自分は教室に戻られてしまいます。
こういうのも何だかなぁ、と残念です。

今日来た○組さんは、全員がビシッと揃って挨拶されて皆で帰るので、とても印象がいいですね!
本の整理もちゃんと時間を取ってしてくださいます。
本を選ぶついでに各自直すのもけっこうだけど、やはり集中して本の整理をしてくれるのがよいですね。

その後、午前中の貸出冊数を出そうとしたら、なんと!!
貸出ゼロにーー!!
そんなわけ、ない!!

昨日、新図書委員の児童が集まったときに、私が切っていったパソコンをつけて、そのままつけっぱなしでいたようです!びっくり!!!!
困ります!!
気づかなかった方が悪いかもしれないけど、やはり切っておかない方が数十倍も悪いよっ!!

昨日の貸出を見て直したかったんだけども、今朝また業務日誌が手元に帰ってきてなくて、直しようがない。 
図書担当の先生、探して教室まで行って、日誌をもらってきました。
なんで切らないんかなぁ?忘れた?まさかねーー

そういう意識が希薄なんでしょうねぇ?
そうとしか思えない。むかつきムカムカムカムカ

幸い、昨日の朝昼の貸出少なくて、何とかデータを直すことができました。
もう!!困るわ。

読書週間のすぐ後くらいは、3冊貸出券やお手伝い券を使いたい児童がいっぱい来てましたが、もう落ち着いてきたのか?元のようになりましたね。

今日から新米図書委員の児童がきてて、6年生に教わっていろいろやってました。
暇になると、堂々とカウンターで本を読んでる子がいたので、暇になったら本の整理をしてね、と呼びかけてみました。


ほかは昨日と同じく、教科書の本のシール貼りに徹していました。
やっと、3年生に取りかかりましたっ!
明日も空き時間みて、取り組みます。