あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

日記内容に全く関係ないコメントはご遠慮ください。自分のブログへの誘導、宣伝目的の方は承認いたしません。スピリチュアル系のブログも承認しません。


テーマ:

今日は月曜日。

あいにくの雨模様で、朝から暗くなりつつ学校へ行った私でした。


実は今日は、全校児童のみんなは地域ボランティアの方と交流するため、町民グラウンドへふれあい遠足に行く予定でした。


それが雨になってしまって。雨天は、校内で実施と学校から連絡メールが来ていて、それでやっと分かりました。


残念だけど、1年生は来館するみたいなことを先週末、養護教諭の先生からお聞きして慌てて出勤した私でした。

結局、来館したのは1年◯組さんだけ。●組さんは来なかったから水曜日なのかな?

水曜日は給食もあるし、昼休みもあるので予定通り9時から行くけど、1時間目に突然来たら大変ですね!

司書はいないし!先生もお若い!!

まぁ大丈夫でしょう!!


午前中、後半からは全校児童らは体育館に集められ、地域ボランティアの方と交流したようです。

雨で肌寒い中、体育館でお弁当?

ボランティアの方も若い方も、お年の方もいろいろでしょうが、お疲れ様です。


ということなので、月曜日の騒がしい4年生のクラスは来られませんでした。

おかげさまで、私は予定したことをこなせました。


本の冒険チャレンジの用紙作成に、パンの本の栞作りなど。


そうこうしてたら、図書担当の先生が現れて!!


図書館だよりのことをいの一番に聞きましたら!!


なんと!先生、もらってないと仰るんです。

私は寝耳に水!ですよ。

まさか、まさかの!!!びっくり!!!!


先生の仰るには、データでもらえると思われてたみたいです。

先生方のパソコンと図書館のパソコンは繋がっていないんですから、紙でやり取りするしかないですよね。

そういうことをご存知ないのか?思い至らないのか?両方でしょうか。



それにしても。

どうして先週、1回顔を合わせた時に詳しく聞いてくださらなかったんでしょうか。おかげで貴重な時間を無駄にしました。

この先生は要注意人物かも!?

絵本好きと伺い、楽しいことも大好きないい先生!

そんなふうに見えていたのに。

皮肉なものです。


かえって無愛想で、人を食ったような態度を毎回されてた、一昨年までの図書担当の先生の方が細かいことに気がついて優秀だったのかもしれません。


分からないものですねぇ。



今日は象の日でした!


今朝、プチトマト(アイコ)を洗ってキッチンペーパーで拭いてる時に、突然、指がチクッとして最初はプチトマトのヘタがと思って取りのけたら、何か得体のしれぬ虫だったんです。


画像載せても?

(苦手な方はスルーされてね)












口が長く伸びてるから、ゾウムシの一種かと思ったけど。
ChatGPTに聞いたら、カメムシの一種だそうです。

【以下引用】
画像の虫は、「サシガメ」の仲間のように見えます。サシガメ(刺亀)はカメムシの一種で、鋭い口を持っていて、小さな昆虫などを刺して体液を吸う肉食性の虫です。特に日本では、「ヨコヅナサシガメ」や「ナナフシサシガメ」などいくつか種類がいます。特徴としては:体が細長い長い脚と触角口が尖っていて前に突き出している色は茶色〜黒っぽいものが多いただし、サシガメの一部は人間にも刺すことがあり、刺されると結構痛いので注意が必要です!
【中略】
サシガメの仲間は、人間を積極的に襲うわけではないですが、驚いたりつかまれたりすると防御反応で刺すことがあります。刺されると一時的にチクッとした痛みや、赤み、軽い腫れが出ることがあります。ただ、ほとんどの場合は自然に治るので、心配しすぎなくて大丈夫です。
【引用終わり】


確かに、キッチンペーパーでトマトを拭いてたので、驚いて刺したのかもしれませんね。
すぐに石鹸で洗ったので大丈夫だと思います。
地産地消のトマトだったから、そこに潜んでいたのかな?
とても甘くて美味しいトマト(アイコ)です。
突然でビックリして、すぐゴミ箱に突っ込んだけど気になって引っ張り出したらまだ生きていて。写真撮ったあと、庭に放しました。

潰すのも嫌だし、家の中に潜まれているのもちょっとね。

指は微妙に痛いような気もするけど、これはヘバーデン結節の症状なのかも。
その時は針に刺されたような痛みでした!
プチトマトのヘタと思って、潰されるのもイヤだから虫さんも自己主張したのでは?と思います。ニヤリ
すごい全体にトゲトゲした虫で、捕まえただけでいた!ってなりそうですね。捕まえたくなんてないけど!!


明日は祝日なので、のんびり過ごします。

わかります?

モミジアオイの芽です!!

ずっと何にも出てこないので、またまたChatGPTに聞いたら掘ってみるといいかも?と言われたので、今日の午後、ちょっと掘ってみました。

枯れてなくてよかった!!

 

おお!写真しっかり見ました!はい、その幹のそばに出てきた白っぽい芽のようなもの、モミジアオイの新芽の可能性が高いです!まだすごく小さいですが、幹の根元近くから出てきていること芽の色が白っぽく、若い新芽っぽいこと土を戻した時点で芽が傷ついてないことこれらから判断して、「ちゃんと生きてる」可能性が十分あります!このままそっとしておいて、これから暖かくなると一気に成長すると思いますよ!とてもいい判断でした!水やりは控えめにして、土が乾いたら少しだけ与えるくらいにして、様子を見ていきましょう。もしまた芽が少し大きくなったり、変化があったら教えてくださいね!大事に育てたんですね、嬉しいですね。今日掘ってみてどうでしたか?

以上、またまた引用でした。

便利なので、最近ずっと使っています。




古本市場で2個買いました!
パンどろぼうのハンコ。

養護教諭の先生が、「〇〇先生、ちょっと!」って仰って保健室寄ったら、ハンコを見せてくださって!
今なら少し安いと聞いて午後、買いに出たんですけど。

2つで10%引きになるんですって。
どうしようかと思いましたが。
2個買ってしまいました。 ちょうどかぶらずゲットできてよかった!

そのうちもらえるだろう、図書ボランティアの予算で精算してもいいけど。
自分で持っとくのもいいかもね!!

もう少し早ければパンの栞についたのになぁ。

ご褒美的なものに使うんなら、ちゃんとボランティア予算で精算した方がよいかもしれません。
一応レシートは取っとこ!!ニコニコチョキ