矯正記録◇7回目の調整日 | 7歳差2人育児中 ◇無月経、妊娠糖尿病、切迫早産、離乳食、歯列矯正記録

7歳差2人育児中 ◇無月経、妊娠糖尿病、切迫早産、離乳食、歯列矯正記録

無月経から7年ぶり2人目妊娠→妊娠糖尿病&切迫早産入院で予想外の妊娠期間→2016年8月予定日に出産。
入院中のことも詳しく書いてるので、どなたかの参考になれば。

1人目も2人目も予定日通りに生まれました。

フリーで栄養士してます。離乳食記録も書いてます。

 

 

もう2週間くらい前のことですが、

月1の、矯正の調整記録ぽってりフラワー

 

 

 

 

 

 

 

装置つけてから半年が過ぎ、7回目の調整でした。

 

お正月開けたくらいから、左上のバンド(歯にはめてる金属の輪っか)が取れかけてるような感覚は自分でもありましたが、

診てもらうと、やっぱり「取れてますね」とのことでした。

左下も取れそうになっていたとのことで、両方付け直し。

 

あとは、上下のワイヤーも付け直して、

下の歯に2ヶ所、コイルスプリングがつきました。

 

コイルスプリングはこないだも1ヶ所ついてましたが、歯と歯の間にすき間をあけるためのものです。

 

 

 

 

調整日は、特に問題がなければ30分くらいで終わるけど今回は1時間以上かかりました。

 

 

 

最後に、「刺さったり、違和感とかないですか?」と確認され、

少し高いような、噛み合わせに少し違和感があったけど、

 

まぁ、つけてすぐだしだんだん慣れるよね。と思い、

「大丈夫です」と言い、帰宅。

 

 

 

帰宅後、食事してみたら、

やっぱり、金属の高さの関係かうまく噛み合わなくて食べ物が噛みきれないし、食事するにも影響があったので歯医者に電話。

 


翌日は休診日だったので、その次の日にもう一度行って診てもらったら、

やっぱり金属が当たっていたようなので、その部分を少し削ってもらいました。

 


そういえば、前にバンド初めてつけた時も、後日再診して削ってもらったんだった。←


やっぱり食事とかしてみないとわからないし、その場ですぐ判断するのも難しいけど、もしまたバンド付け直すことがあったらその時は気をつけようと思います。

 

 

 

 

削ってもらってからは、高さの違和感はほとんどなくなり食事もちゃんと噛めるようになりましたが、噛み合わせて上下の歯が当たると痛いというのが3日間くらい続きました。

 

 

装置の影響や、

歯が少しずつ動くことによる痛みというのは今までの経験からもわかっているので、とりあえず時間が経過するのを待ちました。

 

 

その3日間の後、

噛み合わせの痛みは気にならなくなったけど、まだ高さは少し違和感を感じるという状態がまた3日間くらいあり、

 

 

その後は

高さの違和感はほとんどなくなったけど、噛み合わせた時の痛みが少し強くなってきた&噛み合わせると、バンドをつけてる歯の歯茎が腫れてるような痛み…

 

というのがまた3日間。

 

 

忘れないように毎日記録してたけど、

今回は3日間単位で変化がありましたキョロキョロ

 

 

 

その次の日からは、それまでの痛みや違和感がなくなり、特に不自由なく過ごせてますニコニコ

 

 

 

次の調整日まで、また何もなく過ごせますように。

 

 

 

 

 

 

 





 

なかなかブログに時間を使えませんが、

最近のいろんなことも記録したいので、また時間を見つけて書こうと思いますウインク