食事について考えていると

興味深い番組が目に入りました。

 

日本に給食を導入して

栄養士を育てて広めた人物についての番組でした。

 


佐伯医師は、大根の中にラファヌス・ジアスターゼ

という酵素を発見し、

そのことは胃の悪かった
夏目漱石の『吾輩は猫である』にも登場した。

 

佐伯 矩

さいき ただす

1876年〈明治9年〉9月1日 - 1959年〈昭和34年〉11月29日)

日本の栄養学者、医師。医学博士。

「栄養学の創始者」、「栄養学の父」と称される。

世界に先駆けて医学から栄養学を独立させ、

栄養研究所、栄養士制度を発展させた。

栄養は保健・経済・道徳の基本をなすと「栄養三輪」を唱えた。

著書『栄養』では、栄養学だけでなく食糧政策にも言及し

魚類を重んじ畜産は小動物にすべきとしている。

自分で料理をすることはほとんどなかった。

佐伯が少年時代に育った

愛媛県郡中町(現・伊予市)の栄養寺には、

佐伯の筆による「栄養」の書と「栄養」顕彰碑が建立されている。
Wikipediaより

 

私は、給食のパンは戦後からと勝手に思っていましたが

当時のパンのレシピは

煮干しの粉やニンジンのすりおろし、

レーズンの甘味なども加えたものだったようです。

 

和食がいいと言いますが

当時は脂質が圧倒的に足りず

フライパンで脂質たっぷりの料理を作るという

新聞での献立記事での毎日の紹介へとつながったそうです。

今も新聞にそういう記事はありますね。

現代は口触りのいいものが増えましたが

それだと将来は見通しが良くないようです。

 

佐伯医師の研究は災害や戦争、飢饉などの非常時に

効率よく栄養を摂るために発展していきました。

 

一日三食の普及、脂質の多い食事への転換、

当時の日本人と現代の日本人には

必要な栄養素こそ違いますが

これだけ自分の出世のためではなく

人々のために尽力された佐伯医師、尊敬いたします。
 

 

 

今日も貴重なお時間を頂きまして、読んでくださりありがとうございました。

 

星現在鑑定中のメニューはコチラです。

カウンセリングをzoomにより承っております。

ご希望・お問い合わせ

下矢印こちらの応募フォームよりお申し込みください。

gmailにログインが必要となります。

もしくは、九星気学開運アドバイザー公式LINEからお申し込みください。

 

お客様の声右矢印コチラ ありがとうございます。