女性の不調をやわらげる
腸セラピスト ナツエです!
腸セラピーサロン『Mona』に
ご興味を持っていただきまして
ありがとうございます💐
腸セラピーは、心も体も同時に整います!
お悩み、ご相談下さい!
笑顔で過ごす、お手伝いをさせて頂けたら
幸いです!
今日は、私の大好きなLavenderの
種類、育て方をご紹介させて頂きます♡
今回は3種類をご紹介します♪
フレンチラベンダー
🌷時期 4月上旬〜6月上旬
🌷香り 弱い
🌷耐暑性 強い
🌷楽しみ方 寄せ植え、花壇など
🌷特徴 お花の形がウサギの耳を思わせる
個性的なのが魅力。
比較的暑さに強い。
花の色が豊富にあり、どんどん
花を咲かせて長く楽しめる。
ドライフラワーや花壇で♬
耐暑性があるので、
夏越ししやすく
暖地でも比較的育てやすい。
レースラベンダー
🌷時期 四季咲き
🌷香り 弱い
🌷耐暑性 強い(寒さに弱い)
🌷楽しみ方 鉢植え、葉の形も美しく、
観賞用に♪
🌷特徴 冬は室内で管理すると
花が楽しめる。
シルバーリーフが美しい。
レースのように細かい切れ込み
が入ったような葉と
3つに穂がわかれている。
植え付け方(鉢植え)
○鉢植えのサイズについて
4号ポットのお花なら、
6号鉢というように2つ位
大きめの鉢を使うのがオススメ♡
○鉢植えの素材
素焼き鉢のような、通気性の良いものが
オススメ。
○庭植えは??
夏の高温多湿をさけるため苗を
鉢に植え付けて、夏を越してから
秋に植え替える。
○鉢植えの植え方
今回は、ジョイフル本田で
レースラベンダーを購入したので
植え付けてみました〜







お手頃な価格です♡
1、鉢底石を入れる
2、草花用培養土にパーライトを1割入れ
混ぜて土を作る
3、根を軽くほぐす
4、2cmほどウォータースペースを
取り植え付ける
管理方法
○置き場所 日当たりの良いところ
○水やり やり過ぎに注意
○肥料 春と秋に少量
枝すかしについて
○いつやったら良い?
全ての種類、梅雨前に枝すかしを♪
○なぜ、枝すかしをするの?
花をずっと咲かせていると体力が
なくなるので、梅雨前に
枝すかしをすると良い
○枝すかしは、どうやったら良い?
1、横に貼った枝、地につきそうな
枝を落とす
2、全体の2〜3割をすく
3、3節のこしてその上を切る
毎年早春に行う、 春の切り戻しについて
○なぜやるの?
硬い枝の先に穂がのび、
花が作のでバランスがよくないため
切り戻した後のラベンダー⬇︎
○なん年目からやるの?
2年目以降に行う
○切り戻しの時期はいつ?
暖地 2月下旬〜3月上旬
寒冷地 3月下旬〜4月上旬
芽の上で半分に切ると良い
また発見があったら更新させて頂きます

1番アクセス数が多い ブログのご紹介
2019年4月1日に書いた
『私は手術後、癒着によるお腹の不調は
これでなくなりました』
本当に辛かった不調が
これでやわらげられました



辛さは本人しかわからないものですよね

サロンのご紹介
《広尾店》広尾駅から徒歩約6分です♪
ラウンジ
【広尾店へのアクセス】
場所は広尾駅から徒歩10分程
立地が良く、駅近です!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《守谷店》
アジアンテイストの
プライベートサロン!
西友楽市から徒歩1分です♪
場所はご予約時にご案内させていただきます