モデルになってます。 | どんなときも

どんなときも

Let's do our best without being discouraged at anything!

私が患っている「鎖骨下動脈閉塞性動脈硬化症」。

ネットで調べても、情報が出てこなくて…

「下肢閉塞性動脈硬化症」なら、ネットにも結構情報が載っているんです。

でも、その鎖骨下動脈バージョンというのは、全く情報がなく…

 

ちなみに、そのエコーの検査は、私が手の調子が悪くなってから

1年後(2017年)に行いました。

調子が悪くなってからの1年間は、別の血管病(レイノー病、胸郭出口症候群、静脈瘤)の治療を行っていたのですが(それらの血管病も現在治療中)

レイノー病の薬で「閉塞性動脈硬化症」も治療できるので、病名が判明しなくても治療できていたのですが…

 

調子が悪くなってから1年後くらいに、先生に

「私の手って、なんで親指だけ何でもなくて、それ以外の指が全部変なんでしょうか?」

となんとなく尋ねたところ、

先生が「親指だけ血管が違うんだよね」と言った直後、先生が慌てだして、

いきなり「エコー検査やろう!」と言い出して、エコー室でその病状を確認したときは、

ものすごくびっくりして

「大変だ~ 大変だ~ 大発見! 大発見!」なんて言いながら診察室へスタスタ歩いていきました。

 

そのエコーの結果見た先生の口から出た第1声が

 

「両手失うわ…」でした。

 

私のケースは、本当に稀すぎるらしくて…

 

2016年の夏に手のむくみに気が付き、その年の秋には両手が黒っぽくなって、痛みがすごくて、物に触れることができなかったのですが、

 

その病気の正体をつかんだのが2017年12月でした。

 

で、それ以降、私はその稀な病気の研究のモデルになってます。

 

一応、先生は某血管病センターの所長を務めていて、血管病の研究をされているので、

私もその研究材料になってます。

 

会社の健診の問診の先生や、コロナのワクチンを受けに行ったときにいた問診の先生にも、必ずびっくりされて、

根掘り葉掘り聞かれてます。

昨日、コロナのワクチンの4回目を受けに行きましたが、その先生にも「どうして分かったんですか?」「病院はどちらに行ってますか?」とか聞かれましたし…

 

モデルになっているから、新しい検査方法とかも研究しては、私にそれを試してますが…

 

稀な病気なんて、なるもんじゃないですね…

 

話は変わりますが、先月、私の誕生日でした。

 

長女・次女からのプレゼントです。

こういうときに、母親になってよかったと思います。