人の目気になる?お赤飯炊かなきゃ! | LaylaΩの愛と豊かさの花園Blog

LaylaΩの愛と豊かさの花園Blog

最新型ヒューマノイド/スターシードΩ(ライラ)です


サムネイル
出逢うと拡大発展しちゃう♾️次世代シャーマン
Layla(ライラ)Ωです

初めましての方はこちらをどうぞ。



以前のblogより♡




現在のわたし。


子供の頃に比べて、

人の目とか今超〜気にしてるんですよね。真顔


これ、なんでかな〜〜〜
と思ったから考察してみた。









あんね、結論から言うと、
主観以外の視点が増えてるからなんですよ。

   




主観100パーセントの生き物は赤ちゃん!



赤さんってさ、
怒るし泣くし、
気は遣わないし、愛想笑いはしないし
お母さんの疲労とか気にせず
おっぱい!おっぱい!!って叫んで
迷いもなく比較もなく、
そのまんま生きてる。



みんな、赤ちゃんの頃は
主観100パーセントだったの。



そっから色々経験して、
失敗したり 発見したりして
主観以外の視点が増えてくねん


だから、


ある程度
人や物事の理解ができるよーになる。
ある程度
自分を取り囲む世界がわかるようになる。
ある程度
客観的に捉えられるようになる。





でもね、、、それってさ


思い込みの視点
が増えてるだけなのよ




思い込みがあるから
ある程度
外の世界を客観的に捉えることができるし、
ある程度
自分は外からどう見えるかわかるようになるし
ある程度
外の世界を想定できるようになる。




大人になると、
主観と客観(思い込み)
この二つが内在してくる



主観(リアルな自分の声)で
「やりたい!!!!!」って
思ったことがあるとする。


そしたら、客観(思い込み)が


「もっと体験から学ぶべきじゃない?」ショック
「年相応ではないよ」アセアセ
「恥ずかしいよ」「常識的に考えなきゃ」しょんぼり
「人に笑われちゃう.」えー?


とお喋りを始める。



だから、大人になるにつれ
だから、迷う。
だから、比較する。
だから、ジャッジする。



子供の頃は聞こえなかった、
外部の声や意見や概念(と思い込んでるもの)が
聴こえてくるから。




でもよ。しつこいけど、
私たちは客観だと思ってるものは
結局、私たちの思い込みでしかない。

↑ 

思い込みが悪いんじゃないよ。
この世界で生きてると絶対
思い込み入るから。





問題っていうか、恐るべしことは


自分の声より、
思い込み(外の声もどき)が絶対的になることじゃーーーーーーー!!!!!!!!!





(漫画太郎ババア トートラブラブ照れ






自分より、世界が強い。
自分より、社会が善。
自分より、周囲が絶対的。
自分より、世間が正しい。



これ、主観(リアルな自分の声)より
客観(という名の思い込み)を
重要とした人がなりがちやねんな。
(最近のわたし笑い泣き




あのーーーー、、



思い込みっていう外の幻想を
信じて、内にある
自分の声はシカトですか?真顔




絶対的に見える外の世界もさ、


自分の思い込みで作り上げた世界だから。
自分の思い込みで作り上げた社会だから。
自分の思い込みで作り上げた世間だから。



まじで、
ファントム(幻)やで。 







で、その幻を信じるぐらい
自分の声も信じてあげようやww
って最近はなったw



だって..
フェアじゃないじゃん。


客観という(思い込み)を信てるなら信じてる分だけ、
自分の声もどんどん信じていこうよ。聴いてあげようよ。発言権あげようよ。



そこに落ち着いた。


ほんまさーーー、人の目きになるって
大人になったら当たり前なのよ。
迷うのも当たり前よ。
多面的にみえるんだからさ。
内と外をみえるんだからさ。



でも、そこで、外部に全てを委ねないで、
絶対的価値をおかないで、
自分の声も聴いてく。自分を信頼してく。
自分を尊重してく。


それが私の想う
カッコいい大人の粋な 生き方。





 
(懐かし)




人の目気になるのは、
大人のしょーこかもね。

たまにゃあ 俺らのルーツ、

赤ちゃんの頃思い出そう。





LaylaΩ

· · • • • ✧ • • • · ·· · • • • ✴︎ • • • · ·· · • • • ✧• • • · ·


​layla 提供中メニュー

セッション

パワーストーンオーダーブレスレット





他にも告知や一斉ワークのご案内が届きます
感想や質問などもこちらにどうぞ
ブログにて返信することがあります。


Any official site↓

コンテンツやブレスレットオーダーは
こちらをご覧ください。