「見てはいけない」「開けてはいけない」「食べてはいけない」「振り返ってはならない」・・

 

 

神話や童話には「禁忌(タブー)」を破ったために、思いもよらない災難に見舞われることがありますね! ( ゚д゚)

 

 

「浦島太郎」「鶴の恩返し」「眠り姫」「アダムとイブ」

「イザナギの黄泉の国訪問」などなど・・

 

 

   

 

 

 

そんな「禁忌」について、いくつかのお話を挙げてみます ^ ^

 

 

 

ギリシャ神話 「プシュケのアフロディーテからの試練」

 

 

プシュケはアフロディーテから、冥界に行き「美の箱」を持ち帰るよう命じられます。

 

    

 

 

その時「塔」がプシュケに冥界への行き方を教え、助言をします。

 

「あわれな人々に会って助けを求められることが3度あるだろうが、どの時も心をかたくして、同情心に動かされず、彼らの助けを拒みなさい」

 

1.  足の悪いロバを引く足の悪い御者が、束から落ちた小枝を取ってくれと頼んでくる。

 

2.  三途の川を船で渡る時、老人が船に引き上げてくれるよう言ってくる。

 

3.  布を織る老婆たちが、織物を整えるのを手伝うよう求めてくる。

 

さらに、冥界に着いた時・・

 

「冥界では親切に椅子を出され、素晴らしい朝食を勧められるでしょうが、それらを辞退しなさい。

  地面に坐り、粗いパン一片だけを食べるように」

 

❇︎  これは「黄泉戸喫(よもつへぐい)」ですね! (・Д・)

     黄泉戸喫とは「黄泉の国の食べ物を食べること」です。

     それにより元の世界に戻れなくなってしまいます。

 

 

それらを守ったプシュケは、無事目的の「美の箱」を手に入れますが・・

 

帰りに「開けてはならない」というその箱を開け、中に入っていた眠りの魔法にかかってしまうのです・・

 

 

(後に夫エロスに起こされ、めでたし、めでたし!(゚∀゚))

 

 

        

 

 

 

 

アラビアンナイト「アラジンと魔法のランプ」  魔法の洞窟

 

 

アラジンは魔法使いに、洞窟へ入りランプを取りに行くよう命じられます。

 

その時こう言われます。

 

「石段を降りると四つの大広間がある。

 

 広間にはそれぞれ壺があり、金や銀の宝物が入っている。

 

 けれど、それには手を触れてならない

 

 大広間を通り抜けると果物園があり、たくさんの果物がなっているが、それも取ってはいけない(実はこの果物は宝石です)

 

 そこを通り抜けると階段があり、それを登ると目の前に壁龕(へきがん)がある。(=壁の窪み)

 

 そこにランプが灯っているから、それを下ろし、中の油を捨てて持ち帰りなさい」

 

 帰りには果物を好きなだけ取っても、何をしてもいい

 

 

言いつけを守ったアラジンは、無事魔法のランプを手に入れるのです。 (そして物語は続きます・・)

 

 

     

 

 

 

ノルウェーの民話 「海の底の臼」

 

 

むかしむかし、裕福な兄と貧乏な弟の兄弟がいました。

 

ある年のクリスマス・イブ、弟は兄に食べ物を分けてくれるよう頼みます。

 

兄が「何でも言うとおりにするのなら、ハムをやろう」と言うので、弟が了承すると、兄は弟にハムを渡して地獄へ行くよう命じました。

 

約束してしまった弟は、そのハムを持って地獄へ出発します。

 

そして、途中で出会った老人にこう言われます。

 

「地獄じゃみんなが、おまえからハムを買いたがるが、扉の後ろにある挽き臼のみを対価として、ハムを売るように」

 

 

地獄では、悪魔たちが、アリや毛虫みたいにうようよと弟を取り囲み、いろいろな物を売ってハムを買おうとしますが、老人に言われた通り弟は譲らず、扉の後ろにある挽き臼となら交換してもよいとして、挽き臼を手に入れます。

 

その後、弟は老人に挽き臼の回し方を教わり、うちに帰って、クリスマスのために必要なものすべて・・明かりや・テーブルクロス・クリスマスのご馳走などを、次々に臼から挽き出しました。 

(物語は続きます・・)

 

        

 

 

「アラジンのランプ」と「海底の石臼」からは、目的のものを手にするまでは、他のものに気を取られないように」と釘をさされているように感じますね! (・∀・) 

 

 

 

         

 

 

 

 

    「見てはいけない」「開けてはいけない」  

  「○○するように」「○○しないように」・・

 

 

 このような禁忌の多くは破られます・・(お約束!^o^)

 

  (破らないとストーリーが成立しない? (゚∀゚))

 

(ちなみに、してはいけないと言われればしたくなる心理現象を、

「カリギュラ効果」といいます)

 

 

   ・・もし自分が同じ立場だったら・・

 

 

  ぜったい!、 破りませんよね!(怖いし! ( ̄∇ ̄))

 

 

 

      

          開けないよ!(°▽°)