以前「SATOR  スクエア」について書きました。

 

 

それの2です! (^。^)

 

 

 

 

 

「SATORスクエア」とは、正方形の格子上に並ぶ、5 × 5文字のラテン語の回文(縦にも横にも同じ読み方になる文)のことです。

 

 

 

 

 

この図式、世界中のさまざま時代、さまざまな場所で見つかっているため、自分には「時空を超えた宇宙レベルのなぞなぞ」のように思えるんです  ( ´ ▽ ` )

 

 

 

(クリストファー・ノーラン監督の「TENET テネット」のタイトルは、このSATORスクエアが由来ともいわれます) 

 

 

世界中で発見されている「SATORスクエア」

 

 

 

 

前回この回文の意味を自分なりに解釈してみたのですが、それから新しい考えが浮かんだので、新説を書いてみたいと思います ^ ^  (一般的な解釈とは違います)

 

 

(それぞれの言葉はこんな意味だそうです)

 

「SATOR(セイター)」=「農民」「種を蒔く」

「ROTAS(ロータス)」= ホイール、回転させる

「OPERA(オペラ)」= 仕事、労働

「TENET(テネット)」= 保持する、維持する

「AREPO(アレポ)」= 意味不明(固有名詞では?と)

 

 

 

 

前回「SATOR(セイター)」を、「種を蒔き、刈り取る」

 

=「原因と結果」=「因果律」

 

 

「農夫が種を蒔き、やがて刈り取るように、因果律の中を輪廻すること」

 

・・と解釈しました。

 

 

     

 

 

 

 

 

今回「TENET(テネット)」について、新しく解釈してみます。

 

 

映画テネットでは、時間を逆行させる「回転ドア」が登場していたので、そのアイデアをヒントに考えてみました。(=回転ドアを回して時空を移動する)

 

 

この図では「TENET」の字の列は「➕」の形になっています。

 

これを「回転ドアを上から見た十字」・・と考えます。

 

 

        

 

(TENETの文字の部分は➕になっている)

 

 

 

「TEN」=「10」「十字」「クロス」

 

 

「十字」を回転させる。

 

 

 

「回転ドアを回して、時空を行き来する」    

 

 

 

 

         

 

 

 

 

 

そして「OPERA(オペラ)」は「歌劇」の意味でもあります。

 

 

・・それから推測すると「AREPO(アレポ)」は、音楽の神

「アポロン」を表すように思えて・・(音も綴りも違うんですが)

 

 

      

   アポロン

 

 

 

このアポロンのエピソードの一つに、

 

 

「アポロンが、半身半獣の精霊マルシュアスと音楽の腕を競い、勝利する」

 

・・というものがあります。

(アポロンは竪琴、マルシュアスは竪笛で)

 

 

このアポロンが勝利した理由については諸説あるようで、

 

 

「マルシュアスの腕前が想像以上だったため、危惧したアポロンが、楽器を逆さまにして演奏することを提案する。

 

 もちろんマルシュアスの竪笛にはそれはできないため、結果アポロンが勝利した」 

 

 

・・というのがその中の一つです。

 

 

 

 

 

この「楽器を逆さま」という部分・・

 

 

「アポロン=「反転」「逆行」の意味を持っている」

 

・・ように思えますよね! ( ゚д゚) 

 

 

 

 

    

 

      

 

 

 

 

 

「逆回転の「音」で、回転ドアを逆行させる」

 

 

「音楽を使って、回転ドアを回す」

 

 

「別時空へ繋がる回転ドアを回せば、輪廻から脱出でき、どこでも好きな時空に行くことができる」

 

 

 

 

「SATORスクエア」には、そんな意味があるように、思えてしまうのです・・(・∀・)

 

 

 

 

            

 

 

    

 

 

    

 

 

ちなみにさきほどのマルシュアスは「サテュロス」と呼ばれる精霊で、これが「セイター」の由来といわれる「サトゥルヌス」と、音が似ていることも、気になるところです・・( ゚д゚)