このところ、「頭」「首」などについていろいろと書いています。

 

  

 

 

 

この「首」なんですが、「く・び」だから「九尾(きゅうび)」と掛かっているように思うのです。 

 

 

 

首には「尾」という意味もあるのでは・・? ( ゚д゚)

 

 

 

 

 

 

その、尾が分かれている表現。

 

 

 

「九尾の狐」・・尾が九つに分かれいる。

 

 

 

 

 

 

・・尾が分かれているといえば、「鳳凰」

 

 

 

 

 

 

 

また、首は「首根っこ」ともいいますね。

 

 

 

 

 

 

 

首には、「尾」「根」のように、何か末端の意味があるような気がします・・ ( ゚д゚)   (尾が割れる=尾割り=終わり?)

 

 

 

    

 

 

 

 

 

尾が割れる、根が分かれる・・首が分かれる・・?

 

 

 

首には、以前書いた舞妓さんの三本足のように「ギザギザに分かれている」イメージがあるんですよね・・ ( ゚д゚)

 

  ↓

 

 

 

 

この「首がギザギザ」な表現を探したら・・

 

 

 

あったんです!( ´ ▽ ` )

 

 

 

トランプの「ジョーカー」(ピエロ)!

 

 

 

      

 

 

          

 

 

 

 

ギザギザに分かれた襟をつけています!

 

 

 

  

 

 

 

 

 

そしてさらに見つけました!

 

 

 

ポケモンの「ミミッキュ」♡ ( ´▽`)

 

 

     

 

 

このミミッキュは「ばけのかわ」という特性を持っています。

 

 

下部の頭がピカチュウに似た「ばけのかわ」をかぶっている・・と考えると、ギザギザに分かれているのは首の部分ということになりますね。(=勝手に断定)

 

 

 

 

 

「ばけのかわ」を首からギザギザに外したら、本当の自分が現れる・・ということでしょうか? (・Д・)

 

 

 

「ばけのかわ」発動?( ´▽`)

 

 

 

 

これらは「鳳凰」のように、不死鳥(=覚醒者)の比喩と思えてしまうのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

首でギザギザにくっついている「ばけのかわ」を外し、本当の自分に目醒めたら、ゲームが終わる(ゲームクリア)・・??

 

 

 

・・そんなことを表しているのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

     

 

 

 

・・なーんて、ね! (・∀・)  ??