ひさびさ、「阿遅鉏高日子根(アヂスキタカヒコネ)」について ^ ^

 

 

またまた登場♪

 

 

 

アヂスキタカヒコネは、アメノワカヒコの葬儀に行った際、アメノワカヒコと間違われ、「穢れた死者と間違えられたこと」に激怒して、喪屋を切り倒し、蹴り飛ばし、飛び去った・・ということになっています。

 

 

この、「蹴り飛ばす」ということに注目してみました。

 

 

 

これって、「足で蹴る」→  サッカー?・・「蹴鞠」? ( ゚д゚)

(「喪屋」は何かの比喩だったりして?)

 

 

 

    

 

 

 

 

・・そう考えると、アヂスキタカヒコネが「八咫烏」と同一視されていることと、辻褄があっちゃう気がするんですよね! (・Д・)

 

 

 

     

 日本サッカーのシンボル

 

 

 

鞠を蹴るための「三本目の足」を持っている・・

(特別な能力を持っていることの比喩?)

 

 

 

 

 

 

 

実は最近この「蹴鞠」に注目していて・・

 

 

きっかけは、たけし監督の「首」を見たことなんですが(ネタバレです)この映画、秀吉(たけし)が首を蹴り飛ばす衝撃のシーンで幕を閉じます。

 

そのシーンが「蹴鞠」を連想させて・・

 

 

「蹴鞠」は神社で奉納される神事となっていることや、皇室文化でもあることから、何か重要な意味があるのでは?と思っています。

 

 

   

 

 

 

 

話は戻りますが、アヂスキタカヒコネには「迦毛大御神(カモノオオミカミ)」という別名があります。(「カモ」は「カミ」と同源)

 

 

全国に「カモ」がつく鴨(加茂)社がありますが、これらの総本宮である奈良の「高鴨神社」の主祭神は、アヂスキタカヒコネです。

 

 

京都で「カモ」がつく神社、「上賀茂神社」「下鴨神社」も八咫烏と関係があり、またどちらも「蹴鞠奉納」が行われています。

 

 

 

 

「カモ」と「蹴鞠」は関係がある・・??( ゚д゚)

 

 

 

 

「アヂスキタカヒコネ」「カモ(鴨)」「八咫烏」+「蹴鞠」?

 

 

 

 

 

何だか重要に思えるこれらのキーワードで、さらに考えてみたいです・・(・∀・)