このところ、「頭」や「頭蓋骨」についていろいろと書いていますが・・
↓
さらに、考えてみました (・∀・)
人の骨は「骸骨(がいこつ)」っていいますね。
・・だから、頭の骨だと漢字は「頭骸骨」、になるような気も?するんですが、実際は「頭蓋骨」ですね。
(ちなみに学術用語、解剖用語としては「頭蓋骨」は「とうがいこつ」と読みます)
「頭蓋骨(ずがいこつ)」の「蓋(がい)」は「蓋(ふた)」です。
「頭蓋骨(ずがいこつ)」
=「蓋(ふた)がついてる頭の骨」という意味??
(もともと蓋が取れるようになっている、ということだったりして・・?? (・Д・))
「頭蓋骨をユルめる!」より
その件についてはこちらにも
↓
頭蓋骨の継ぎ目は「縫合(ほうごう)」といいます。
なんだか、何枚かのパーツを、後でくっつけたような印象ですよね!? ( ゚д゚)
まるで「劈開(へきかい)」を持っているかのような・・
(「劈開(へきかい)」・・鉱物がもつ特定方向に割れやすい(結晶構造に従って割れる)という性質のこと)
「地球のプレートと頭蓋骨の骨の結合が類似している」という説なんかもありました。
その件についてはこちらにも
↓
「ブラックジャック」のピノコは、パーツを組み合わせ、誕生しています。
ピノコちゃん誕生 ♪
素人の素朴な疑問として、なんで頭蓋骨って継ぎ目があるのかなぁ?・・と思ってしまいます ( ゚д゚)
胎児の時に骨が形成される過程で、継ぎ目がない方が自然なような・・??(=素人の単純な意見)
(いろいろな生物学的な理由があるのでしょうけど・・)
もしかして、もしかしたら、ピノコのように後から組み立てられていたりして・・?? ( ̄▽ ̄)
(「縫合」っていうし・・縫い合わせてる?)
な〜んて、またまた妄想が大暴走しそうです・・!!( ´▽`)
こちらはおなじみインディ・ジョーンズのクリスタルスカル
継ぎ目はないですね〜 ^o^