2024年3月公開予定のドラえもんの映画のタイトルは、
「のび太の地球交響曲(シンフォニー)」
・・だそうです!! ( ・∇・)
(監督さんは「誰かの音楽を聴くのではなく、自分で楽器を演奏することの楽しさ、みんなで響き合う音楽の楽しさを、子どもたちに感じてもらいたい」と考えておられるそうです ^ ^)
ドレミファソラシ・・・ノ?
「交響曲(シンフォニー)で地球の危機を救う物語」
「音楽」というキーワードが出ていますよね〜! ( ´ ▽ ` )
世の中が、少しずつ「音」や「歌」というワードを出してきているような気がします ^ ^
少し前から音楽が物語のテーマとなっている作品が目立つように思えて・・
「ワンピース RED」の歌姫
「ウタ」

「バブル」
「ウタ」と「ヒビキ」
ウタ
さらにもうちょっと前のポケモンの映画
「劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド・パール ディアルガ vs パルキア vs ダークライ」
時を司る神と空間を司る神の争いで歪んだ時空を、音楽を鳴らすことでもとに戻しました。
(作中では、争っていたディアルガとパルキアが「時空の塔」の鐘の音を聴いた途端、何かに気付き正気を取り戻したようになり、争いをやめて帰っていきます)
「時空の塔」
この時空の塔は「サグラダ・ファミリア」がモデルで、設計者ガウディも、この聖堂自体を「巨大な楽器」と想定していました。
「サグラダ・ファミリア」
「サグラダ・ファミリア」は、2026年完成予定です。
(そして2026年はちょうどガウディ没後100周年!)
サグラダ・ファミリアは、完成まで300年かかると言われていましたが、3Dプリンターやコンピュータによる設計技術の進歩によって、完成予定が、建設開始から144年目の2026年に早まりました。
(すごいことです!(・Д・))
・・ですが、昨今の世界的危機的状況で工期が遅れ「奇跡でも起きない限り2026年の完成は無理」と発表されています。
・・でも、なんだかんだ言いながら、その奇跡は起きるのではないでしょうか?? (=予想 (・∀・))
(2025年くらいにいろいろなことが起きるような気がして・・
そして2026年に地球サイズの巨大な楽器を鳴らすことで、覚醒を促す予定では?? ・・なので、間に合うことになっている? )
(= トンデモ予想!! 違うかなぁ? ( ´▽`))
巨大な楽器が奏でるハーモニーが、音叉(おんさ)のように、地球の周波数を調律することでしょう・・
美しく響く鐘の音が・・
「戦ってる場合じゃないよ」
・・と、気付かせてくれるかもしれません・・?? ^ ^
「あれ? なんで戦ってたんだったっけ?」














