前回「ワンピース  RED」を取り上げ、「音」について思ったことを書きました。

 

 

 

 

 

この作品をもう一度見てみて、さらにいろいろ感じたことがあったので、それを書いてみたいと思います ^ ^

 

 

 

 

 

 

 

「ワンピース  RED」では、「トットムジカ」という歌の魔王を目醒めさせてしまう「封印された楽譜」が登場します。

 

 

 

  

 

 

 

 

トットムジカは、人間の負の感情の集合体で、歌により封印が解かれると仮想世界に出現し、進化すれば現実世界にも具現化して現実世界を破壊する、ということになっていました。

 

 

 

「歌の魔王」が接点となり、仮想世界と現実世界が繋がるわけです。

 

 

 

 トットムジカ

 

 

 

の魔王」=「仮想世界と現実世界を繋ぐ存在」

 

 

 

歌(音)は、どちらの世界にも存在できる(次元を越えられる)、ということを表しているのかも?? (・Д・) 

 

 

 

 現実世界に具現化するトットムジカ(歌の魔王)

 

 

 

 

 

 

歌で封印を解く・・といえば、「宇宙の羅針盤」にはこんなふうに書かれています。

 

 

 

 

 

「音と音のあいだにできる一瞬の隙に「壁」が開き、そこから脱出することができたのだった」

 

 

「音と音の間の無音の領域に、目には見えない扉があります。

 

   その扉から多次元の世界へと旅立つことができるのです」

 

 

 

       

 

 

 

 

 

「音」は、次元と次元を繋ぐ架け橋?

 

 

 

仮想世界と現実世界の隙間を繋ぐ?

 

 

 

別次元へ脱出するための秘密のツール??

 

 

 

  

 

 

       

 

 

 

 

 

・・そんなメッセージが込められているような気がしてしまうのでした・・( ・∇・)

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

やっぱり玉手箱に入っているのは・・「音」?? (・∀・)

 

 

      

(乙姫=音秘め)