AKIRAの「ケイ」は「ケイ素」の比喩なのではと(勝手に)思っているのですが。

 

 

ケイ

 

 

今回は、「ケイ」をめぐる人間関係から考えてみました。

 

 

 

 

ケイには同じゲリラ組織の「竜」という仲間がいます。

 

 

 

 

 

 

「竜」 → 「リュウ」 → 「硫」 =「硫黄(イオウ)S」と解釈してみました。

 

 

 

ケイは初め、竜と行動を共にしています。

 

 

 

この時二人の状態は、

 

 

 

「ケイ素(Si)」+「 硫黄(S) 」 

 

 

 

 硫化ケイ素(=一硫化ケイ素(SiS))

 

 

 

と言えるかもしれません。

 

 

 

一硫化ケイ素(SiS)は、不安定な化合物だそうです。

 

 

 

 

不安定な状態のケイと竜。

 

 

 

 

そして、二人は別行動するようになります。

 

 

 

 

この時ケイは、竜と離れて、化合物ではない元素としての

 

 

ケイ素(Si)

 

 

として存在すると解釈。

 

 

 

 

そして、不安定な状態から、「触媒」としての能力が現れはじめた??

 

 

 

 

後にケイは金田と行動を共にするようになります。

 

 

 

金田

 

 

 

金田を「金(Au)」と喩えてみると・・

 

 

 

半導体と金属は、接触表面の自由エネルギーが物質の内部に比べて高く、表面の反応性が高いため、独特な現象が起こる

(=界面反応)

 

 

この「界面反応」で、「金(Au)」と「ケイ素(Si)」では顕著な例が見られるそうです。

 

 

 

 

・・これは、なんだか難しそうなので(!!( ̄∇ ̄))

 

 

 

ここでは、

 

 

 

「そのような特別な反応がある」・・らしい

 

 

 

 

とだけ書いておきます  ^^;

 

 

 

 

もしかしたら、ケイと金田は出会ったことで反応し、それぞれが変化(進化?)したということなのかもしれません・・??( ゚д゚) ??

 

 

 

 

 

そしてまだまだ考え中 ☆ (・ω・)

 

 

 

 

 

こじつけですよ、念のため・・ ^_^;