古事記に登場する「ツクヨミ」(月読命(ツクヨミノミコト))って、あまり詳しい記述がないんですよね。

 

 

 

ツクちゃん♪

 

 

 

 

地味な存在っていうか・・^_^;

 

 

 

姉弟の「アマテラス」や「スサノオ」のように派手なエピソードがあるわけじゃないし。

 

 

 

でも、だからこそ何か隠された重要な秘密があるような気もしています。

 

 

 

 

調べてみたら、ツクヨミは父親であるイザナギの命により「夜の食国(よるのおすくに)」を統治していたそうです。

 

 

 

「夜の食国」とは、「夜の世界」のことを指します(「食」は「統治する」の意)(諸説あります)

 

 

 

アマテラス→「昼の世界の統治」 ツクヨミ → 「夜の世界の統治」ですね。

 

 

 

 

 

 

そしてまた、「夜の食国」は「夜見之国」と同じで、「黄泉の国」だとする説もあるようです。

 

 

 

「月」「死者」そして、「穀物神」「農耕」は、深く関わりあっているのだそうです。 

 

 


なので、ツクヨミが統治する「夜」の世界は、「食」とも関係があるということかもしれません。

 

 

 

 

ツクヨミの数少ないエピソードに、

 

 

「ツクヨミをもてなそうと口から食べ物を吐き出した「保食神(ウケモチ)」を「けがらわしい」と剣で刺し殺してアマテラスを怒らせたため、アマテラスとツクヨミ(つまり太陽と月)は交互に空に現れるようになった」

 

 

というものがあります(「日月分離」の神話、ひいては昼と夜の起源(日本書紀))

 

 

 

そして「ウケモチ」の死体から五穀が生まれたため、ツクヨミは「穀物の起源」を表すとも言われます。 (食と関係ありますね!)

 

 

 

 

 

 

 

 

また「ツクヨミ」は日本書紀では「「滄海原の潮の八百重(あをうなはらのしほのやほへ)を統治していた」とされています。

 

 

 

「滄海原の潮の八百重」とは、「潮の満ち引きで波がいくつも重なる海」という意味になります。

 

 

 

 

 

自分の(超勝手な)解釈では、ツクヨミは内臓や腸を表しているような気がしていて・・・^_^;

(なんでも人体でたとえちゃう!!(^◇^;))

 

 

 

「月」だから、「にくづき」→   内臓

(「臓」「腸」「腹」などの内臓の漢字の月の部分はもともと肉の字が変化したもの)

 

 

 

夜の世界  陰の世界  肉体の世界

 

 

 

「黄泉の国」も、腸の中の比喩なんじゃないかと思っていて・・

 

 

 

イザナギが死んだイザナミを黄泉の国へ追いかけて行った時、イザナミにはうじが湧いて、醜くなっていました。

 

 

 

腸の内容物が、腸内細菌に分解されている比喩かな・・とか

 

 

 

 

「夜の食国」は、内臓や腸

 

 

「滄海原の潮の八百重」は幾重にも重なり合った腸や腸の絨毛を表すんじゃないかしらん??

 

 

 

 

ツクヨミが治めていたのは、「夜の国、陰の国、食の国、肉体、内臓、腸」??

 

 

 

 

な〜〜んて、ね〜 ( ̄∇ ̄) 

 

 

 

 

またまたこじつけが大暴走しちゃいましたが・・^^;

 

 

 

 

 

 

ちなみにツクヨミ はイザナギの「右目」から生まれました。

(アマテラスは「左目」)

 

 

 

エジプト神話だと右目はホルス神の「ラーの目」を指します。

 

 

 

 

でも「ラーの目」は「月」じゃなくて、「太陽の象徴」なんですよね!!

 

 

 

「月の象徴」は左目の「ウジャトの目」なので、もしかしたらどちらかが逆なのかもしれません(少ないですがツクヨミ左目説もあります)

 

 

 

アマテラス、ツクヨミ、ラーの目、ウジャトの目・・

 

 

 

 

何か関連があるのかもしれませんね  (・Д・) ??

 

 

 

 

さあね〜

(ウジャトの目)