息子のサッカーのこと | 働く母の育児日記

働く母の育児日記

息子と娘と私、ときどき夫

息子がサッカースクールに入り、「水を得た魚」状態になってます。




放課後遊びにサッカーボールを持って行くのは前からなんだけど




休みの日でも、一人でリフティングの練習したり(わざわざサッカーの靴に履き替えて)



YouTubeで「リフティングのコツ」とか見てみたりする日々。




いや、下手くそなんだけどね、リフティングなのになんでそんなに高くボール上げるかな…っていう。リフティングは大事だよ、ボールと仲良しにならないとね!がんばれ!




スクールの後、居残りで練習している子たちがいて、息子もそこに混ざるように…真顔




居残り練スタート時。曇りの日っていうのもあるけど、すでに薄暗い。






あのさ、もうボール見えないっしょ。




娘を見てなきゃいけないし、息子も遠くて何してるかわからなかったんだけど、後で聞いたら「2-0で勝った!」って言ってました。なんのこっちゃ。




息子が練習している間、娘は息子の個人ボール(息子のスクールは一人1ボール制)で遊ぶ。息子の居残り練は他の人のボールを使っていたよう



ボールの扱いがサッカーぽい娘…。この子本当によく見てるのよ



息子が楽しいのはいいんだけどさ…


まだ入ったばかりだし、こういう時間で他の子と仲良くなれるとは思うんだけどさ…


私的にはね、この、ただ待ってる時間が無駄でしょうがないネガティブごめん…帰りたい…疲れた…←



私が仕事復帰した後、サッカーの迎えに万が一遅れても、居残り練して待ってられるのはいいんだけどさ。むしろ迎えに時間に間に合っても練習したいとか言われそう。無理。帰る。




これは別日、ジャージ等プレゼントしてくれたじーじに写真送るからって言ったら、いつものパリピみたいなポーズじゃなくてクールにキメてました。




ソックスはスポーツ用品店で買ったのですが、急に赤を選んでびっくりでした!そういえば最近買った上靴も赤だったな‥ブームなのかな??








そんな息子氏、先日サッカーの大会がありまして。




息子は、得点こそ決められなかったものの、まあまあいい動きをしていたのかな?小学生だからね、ある程度ボールに集まってダンゴになるのはしょうがないよね。




夫曰く、息子は、「Jリーグとか日本代表の試合ばかり見てるからゴール前のポジション取りはけっこういいんだけど、小学生だからそこまでボールが運ばれて来ない」らしい。




なるほど〜。けどそれならやっぱり自分で取りに行くしかないのかな?これからに期待☆





その日は午前中目一杯サッカーやって、ご飯食べて帰宅。




帰宅してすぐにテレビでJリーグの試合観戦。




終わって、外でリフティングの練習。




よくやるわ〜。こういうタイプになると思わなかったな…。




サッカーサッカーサッカーサッカーサッカーサッカーサッカーサッカーサッカーサッカーサッカーサッカーサッカー




全く関係ない、ソファの下に入っちゃったおもちゃを必死で取ろうとする娘の動画。部屋汚くて閲覧注意だけど。9割娘が散らかしてます