頼ることと、ながら家事 | 芸能福祉◇ANTIQUE++

芸能福祉◇ANTIQUE++

古き良きものと、新しさに
芸能と福祉を重ねています

ANTIQUE ++
あなたと私プラスなことを♡

家事やって

育児して

 

 

妻なら

母親なら

 

 

当たり前のことと

日本の意識では

 

 

思いがちですが

 

 

やってみると

結構大変です

 

 

私は「頼ること」と

「ながら家事」で

 

 

なんとかギリギリ

乗り切っています

 

 

一人っ子の子育てと

家事だけでも大変で

 

 

兄弟がいる

お子さんの育児や

 

 

ワンオペ育児なら

 

 

更に大変でしょうね

 

 

仕事をしながら

家事と育児を

 

 

多くの人がしています

 

 

得意な人もいれば

不得意な人もいる

 

 

両立できる人もいれば

 

 

上手く両立できなくて

悩む人もいるはずです

 

 

不得意なことは

手伝ってもらう

 

 

家事と育児に追われ

パンク寸前の方は

 

 

人を頼ることを

ぜひしてください♪

 

 

大人がイライラしても

良いことはありません

 

 

大切なお子さんに

八つ当たりをしたり

 

 

素っ気ない育児で

傷つけたりせずに

 

 

家事代行サービスや

保育サポートなどを

 

 

有効活用しながら

 

 

自分と家族の両方笑顔を

沢山出せるといいですね

 

 

イライラしながら

頑張ったとしても

 

 

イライラした分だけ

子どもに当たったら

 

 

意味がありません

 

 

お子さんが可哀想です

 

 

小さな命と笑顔を

大切にしてください

 

 

子どもはかわいい♡

 

 

我が子なら

更にかわいいです♡

 

 

家事や育児を頑張って

パンク寸前の方だって

 

 

きっと

 

 

お子さんのことが大好きで

大切だから頑張っています

 

 

大切な気持ちや頑張りを

不幸な方向へ向けないで

 

 

幸せになって欲しい

 

 

幸せの方に矛先を

向けて頂きたいです

 

 

私たち夫婦も苦労して

家事や育児のことから

 

 

意見の対立が起きて

夫婦喧嘩をしました

 

 

私も主人も辛いけれど

息子は更に辛いはず

 

 

小さな息子が

耳をふさいで

 

 

両親の喧嘩に

哀しむ姿を見て

 

 

申し訳なく思って

 

 

今まで以上に

改善する力を

 

 

出すようにしています

 

 

具体的な改善として

何だろう?

 

 

・言葉遣い

・提案の仕方

 

 

以上2点を完全に

改善していきました

 

 

言葉遣い1つで

喧嘩になります

 

 

親しき仲にも礼儀ありで

お願いするときや

 

 

頼られたり、頼るときは

 

 

心から発する

良い言葉遣いがベスト

 

 

逆に嫌だなぁと感じたら

のみこまずに伝えます

 

 

のみこむことで

後々喧嘩になる

 

 

のみこまないで

早めの対処から

 

 

円満さに繋がり

 

 

具体的な改善の

一番の近道です♡

 

 

次に「提案の仕方」

これも似ていて

 

 

家事や育児のことで

方向性が違ったとき

 

 

しっかり伝えて

しっかり聴くこと

 

 

自分が頼ることや

相手に頼られたときも

 

 

押し付けたり

一方的ではなく

 

 

しっかり話すようにします

 

 

「しっかり話す」定義は

なんぞや?と

 

 

個々に違うかもしれない

 

 

各々の解釈でいいかは

疑問なところ・・・

 

 

この状態こそ

「しっかり話す」の

 

 

逆バージョンです

 

 

しっかり話していないとは

どういうことかと書きます

 

 

・ゆるっとした答え、内容

 

・曖昧

 

 

以上2つが出てくると

喧嘩になりやすいです

 

 

行き違いが起きやすく

トラブルに発展したら

 

 

喧嘩になるので疲れるし
時間もかかって困ります

 

 

家事や育児のこと以外でも

人間関係において

 

 

・ゆるっとした答えで着地しない

 

・曖昧にしない

 

 

以上2点は大切です

 

 

ついおろそかにしがち

 

だからこそ

 

丁寧に取り組みましょう

 

 

かわいい我が子を

かわいいと眺めて

 

 

幸せな気持ちが

溢れているとき

 

 

私はとても幸せです♡

 

 

逆にイライラして

いっぱいいっぱいで

 

 

息子に厳しいときは

 

 

私自身も不幸すぎて

幸せではありません

 

 

幸せになりたいよねー

 

 

幸せになりたいです♡

 

 

幸せって何かなと考えると

大金があったとしても

 

 

息子が何よりも大切で

 

 

息子がいて

大金があるならいいけれど

 

 

息子がいなくて

大金があっても

 

 

私の場合は

不幸になります

 

 

息子の寝顔を見るたびに

かわいいと幸せが溢れて

 

 

しばらく寝ている横から

離れられなくなりました♡

 

image

 

息子と一緒に

幸せになりたい

 

 

息子、息子、

 

 

息子です♡

 

 

ワンオペ育児が

私は多いので

 

 

ながら家事も

いっぱいしていて

 

 

家事をしながら

息子と話したり

 

 

遊び相手になり

遊ぶときもあります

 

 

ながら家事が

やりやすいのは

 

 

料理と洗濯です

 

 

料理で煮たり

温めながら

 

 

育児をします

 

 

煮る、温めるは

こまめにタイマーで

 

 

時間を知らせて

台所へ戻ること!

 

 

時間を忘れてしまうと

危険なので要注意です

 

 

私ひとりで

できないときは

 

 

家事代行サービスや

保育サポートを頼み

 

 

人を頼ることを

行ってきました

 

 

少し頼るだけでも

だいぶ楽になります