プラモデル制作 1/72 零式水上観測機 | アンチノイズDXのブログ

アンチノイズDXのブログ

ツィッターとリンクした (@cinziro)のブログです。
多分 更新はマメではありませんが イベントや日々の些細な事。
趣味のプラモデル展示 アクアリウム 48G関連など 個人メモ的純然たる日記風です (/・ω・)/

プラモデル制作 1/72 零式水上観測機 戦艦 大和搭載機

フジミの価格はお手軽なキット 衝動買い的に購入。
フジミのこのシリーズは 結構好きで所属部隊も 選べることから 複数で作り分けても楽しい
(同じキットを2回作る?)ってツッコミはなしで。

さて制作
複葉機は以前 ニチモ 1/48 「赤とんぼ」の制作時に 上の翼を取り付け方を手間取り 失敗した経緯から お手軽な物からチャレンジしたかった。

塗装は薄吹きし ムラを作り スケール感を。
フロートには やや重めの鉛を入れました。
キャノピーは 選択出来る仕様で 角窓タイプを。
フロートと 複葉の翼をつなぐ支柱には接着には強度保持の為 






瞬間絶着剤を仕様。
翼の間の線はピアノ線 水平尾翼からの線には伸ばしランナーで 差別化を。
ドーリー(架台)は指定色を異なる配色を。
飾り台も制作しました。


















意外に 手間 時間も掛かったキット
1/48のキットがあるなら コクピット内部も作り込んだり エンジン部の情報量も多く 楽しめそう。先日製作した タミヤ 1/48 零戦21型と同様 凹モールドはイマイチだけど キットの合いはも良く楽しめるキットでした。
ジオラマに凝る人なら カタパルトに載せてもいいかも。
(ど~やって作るんだ?)