2015 11月 金魚 メダカ近況 | アンチノイズDXのブログ

アンチノイズDXのブログ

ツィッターとリンクした (@cinziro)のブログです。
多分 更新はマメではありませんが イベントや日々の些細な事。
趣味のプラモデル展示 アクアリウム 48G関連など 個人メモ的純然たる日記風です (/・ω・)/

最近 特に 変化がありませんでしたので 給餌ー水換えだけのルーティンーになっておりました。
和金 コメット水槽の上部濾過のジョイントはなんとか抑えてる状態。

ここ数日 水温は平均して15~18℃
和金 コメット水槽で 追尾行動(つまりアレ)で
激しくオスのコメットがメス和金に体当たりしたり 水槽壁に打ち付ける始末。ウ~ン…(_ _;)
これから もっと水温が下がる時期にあたって 仮に産卵しても 孵化ー稚魚成育に手間を掛けても うまく成長させる自信がない。

作業していても 水槽が気になるし そのうちメス和金が弱まってきたようだ。
水槽内とは言え 1つの世界。だが 飼育管理下であることを踏まえると これは保護隔離すべきと判断。

らんちゅうの水槽に和金。

(注※ セオリーで言えば 長物=和金と らんちゅうは同じ水槽では飼育しないのは 理解 把握しています。)

共存は難しいよな…?と思っていたら らんちゅう(※ホントは桜錦なのだけど 朱色が色飛びした><)

案外 相性よさげ??1匹だけ飼育していた時より らんちゅうも心なし元気になったような気も。

問題あれば別だけどしばらくこのままでもいいかなぁ?

画像がギャラリー的に。
ここからカメラテクの話
オートモードで 和金ーコメットを写すと大抵ブレる。
光量が足らなくて シャッター速度が遅くなるのに対し 金魚の動きは激しい。
「マニュアルモード」にして明るさはMAXに。
PCに取り込んでから まだ明るさとソフトネスを調節にした。
※ iPhoneで撮っただけです。ってツィートしてる人いるんだけど ど~やって撮ってんだ?
 









白コメット(※ 本当は丹頂の色飛び)は、かなり大きくなってきたなぁ…
__________
メダカ水槽。

ある程度の光量 照度があるので 水温18℃程度でも結構に水草
(アナカリス ウィローモス)は伸びてます。
メダカは やや活性が落ち着いた(朝方は底の方で佇んでいる)
この水槽に今夏 孵化した和金の稚魚をいれているのだけど 段々フィットしてきた。アカヒレと遜色ない動き。
この冬を越せば かなり成長するだろうとの見解



課題
●らんちゅう水槽にヒーターを入れるべきか?(なんとかノンヒーターで室内越冬出来ないか?と思っている)
●らんちゅう水槽は先月から 水作の

ブリッジSで ろ過しているが どうも能力が足らない?
らんちゅうは汚すからなぁ…ろ材をカートリッジじゃなく 上部濾過の活性炭とウール材に変えた。

これから一ヶ月。急激に水温も下がる。
こまめな観察が必要。