こんにちは!アンサー俱楽部 倉地宏和です。
今回は到津、その中の下到津(しもいとうず)
エリアの紹介です。
九州有数の難読地名。
由来は神功皇后(じんぐうこうごう)が
征韓後長門豊浦宮に向かう途中に
この場所の港(津)に寄られ、
到津(津に到る)からきたそうです。![]()
旧電車通り(未だにこう呼んでしまいます)
から北に向かうと板櫃川の橋が
見えてきます。八幡橋(はちまんばし)
昭和2年(1927年)に架けられ
平成2年(1990年)改修と彫られてます。
歴史と風格を感じます。
もっとすごいことがありました。
藤原広嗣の乱![]()
詳しくは案内板に載ってますが
奈良時代の古戦場として
板櫃川に残ってます。
戦に破れた藤原広嗣は荒生田神社に
祀られたそうです。
もっとすごいところがあります。
到津八幡神社。![]()
(85段の階段)
最初に触れた神功皇后を
お祀(まつ)りしたことが起源と言われ
1440年余りの歴史があります。![]()
藤原広嗣の乱も目撃されたことでしょう。
ユニークな石みくじがあります。![]()
回転させ占うもので
年始にテレビ中継され話題になりました。
また高台でもあるので
初日の出の名所でもあります。![]()
(↑詳しくはここをクリック)
かなり見ごたえのあるホームページ
なのでゆっくりご覧ください。
充実してます。
初日の出は、朝早いのでなかなか
遠くまでは大変!そんな時は、、、
そうです。
近くに住めばいいのです。![]()
今回紹介する物件は
(↑詳しくはここをクリック)
到津八幡神社まで徒歩7分。
(落ちついた外観、1階は駐車場)
●バス停まで徒歩1分♪
JR小倉駅までのアクセスも簡単!!
利便性の良い好立地!!
●人気の到津エリアです♪
都市ガスです!
●敷地内駐車場(7,700円/月)が
確保できます♪
●エアコン、室内洗濯機置き場など
便利な設備も充実しています♪
(きれいにリフォーム済)![]()
古戦場の案内板の向かい側に
大人気レストランがあります。
街の小さなレストラン9.9.9.
「スリーナイン」と思ったら
「サンキュー」でした。![]()
ハンバーグが大人気。
深い味わいのハンバーグ
ソースがまた美味い。![]()
1968年頃創業。53年の歴史。
外観はほぼ当時のまま。
中はしっかりリフォーム。
小さなレストランと言いながら
奥まで広いです。![]()
到津エリアの外食産業の
先駆け存在だったそうです。
現在のオーナーシェフは2代目!
まさに歴史と伝統!
人気三本柱メニューです。
このレストランをおしえくれた方がいます。
私の小倉の師匠、Y姐先輩です。![]()
小倉と戸畑の情報量は凄いです。
Y姐先輩のおすすめは![]()
チキンカツだそうです。
次回チャレンジします。![]()
(豊富なメニュー)
(素敵な外観、
お待ちの方の為に椅子とヒーター、
心遣いが嬉しいです。)![]()
街の小さなレストラン9.9.9.
小倉北区下到津4-11-28
TEL:093-571-4241
昼11:00~15:00
夜17:00~20:00
火曜日定休
ハイツ下到津の道路向かいに
県立小倉工業高等学校があります。
(ハイツ下到津からの眺め、
小倉工業高校です。)
北九州のものづくりの人材育成に
大きく貢献した学校です。![]()
福岡工業高校、八女工業高校と並んで
福岡県三大名門工業高校とも
言われてます。
所在地は隣の「白萩町」ですが
設立は1899年。123年前です。
八幡製鐵所創業の2年前です。
この地の歴史と伝統、
凄い!凄すぎます。![]()
お問い合わせお待ちしております。
お問合せはいつでも気軽に問合せができる
ラインでどうぞ♪
************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
株式会社 アンサー倶楽部 本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp
*************************************************
















