こんにちは。アンサー俱楽部 倉地宏和です。
今回は引野、割子川エリアの紹介です。
引野はインターチェンジの町で
有名になりました。![]()
(帆柱山がよく見えます。)
ここも地名の由来がありました。![]()
西暦660年、唐・新羅連合軍に破れた
百済は日本に援軍を求めた。
中大兄皇子は5千人の兵と、
斉明女帝と博多に向かう際、
途中がこの地。![]()
この地の足場が悪く、
道に布を引いて女帝を
迎えたことから引布(ヒキヌノ)。
それが引野に転じたそうです。
日本史の教科書の人物が
関係してるとは!![]()
引野は当時から
交通の拠点だったのですね。
この地にインターチェンジが
出来たのは1970年(昭和45年)。
当時は北九州道路と呼ばれてました。
なおインターチェンジの名前は
「黒崎」で、引野インターは通称なのです。
永く黒崎から門司・関門橋を結ぶ
北九州市の重要道路でした。![]()
そして1979年(昭和54年)
黒崎から南へ延び、
九州自動車道八幡ICの間が開通。
この区間は「北九州直方道路」の
名前で呼ばれてました。
この開通で山口県から関門橋、そして
熊本県までが一気に繫がりました。
私は開通直後、小学校の修学旅行で
貸切バスで熊本城に向かいました。
校長先生がバス車中で ![]()
この道路の開通の喜びを
熱く語っていたのを覚えてます。
1988年(昭和63年)に
現在の九州自動車道、
八幡ICから、小倉南IC、
小倉東IC、門司ICが開通しました。
同時に北九州道路と、
北九州直方道路は
現在の北九州都市高速になりました。
現在の都市高速4号線です。![]()
八幡西区の重要な交通の拠点として
今でも大活躍しています。![]()
なお都市高速は
首都高速を含め全国6か所
しかありません。![]()
首都圏の首都高速。
阪神圏の阪神高速
これ以外は
名古屋、広島、福岡、
そして北九州。![]()
北九州に都市高速があるのは
とても名誉なことなのです。![]()
前身の北九州道路、
最初の開通が
門司の春日から大里間、
1958年(昭和33年)の出来事です。
何と首都高速より早いのです。
北九州の道路。凄いです。![]()
本日紹介する物件
(↑詳しくはここをクリック)
(ロフト付き)
●ペット飼育の可能!可愛いペットと
快適な新生活を始めてみませんか♪
●広い1Kをお探しの方、注目です!
●バス停目の前徒歩1分!
交通の利便性良好で
各方面へのアクセス便利♪
●物件周辺にはコンビニや
スーパーなどの商業施設が
多数充実!
●銀行や郵便局・飲食店に
ドラッグストアなども徒歩圏内に有り
諸事便利な好立地です♪
●インターネット無料で使い放題♪
シャンプードレッサーやエアコンなど
室内には人気の設備が充実!
(落ち着いた特徴的な外壁です。)
最後に
黒崎インターの南側は
「割子川(わりこがわ)」です。
川の名前です。
今から500年ほど前、
多々良朝臣義隆という武士が
川のほとりを歩いている際、
水晶の玉を水に落とした。
しかし玉は割れずに済んだ。
だから割れん川と呼んだのが
割子川になったそうです。![]()
この玉は穴生(あのう)の
鷹見神社の神宝に
なっているそうです。
(参考文献「おもしろ地名北九州辞典」
瀬川負太郎著 文理閣
1997年 P211-221)
道路の北側(左)は引野、
南側(右側)は割子川です。
右側に物件である
ベルヒルズ黒崎インターが見えます。
引野界隈は何と
次回にも続きます。![]()
バスのことに触れますね。
お問い合わせお待ちしております。
お問合せはいつでも気軽に問合せができる
ラインでどうぞ♪
************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
株式会社 アンサー倶楽部 本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp
*************************************************





