星のアンサー -3ページ目

星のアンサー

カービィとバカなギャグやパロディーが好きなアンサーボールが、日々のあれこれを書き散らしていく亀更新のブログです。時々(いや、しばしばか)へったくそな絵もある、かも。どーぞよしなにm(_ _ )m
かつてはAnswer×Answerってアーケードのクイズゲーのゲーム日記でした。

去年の年越しそばは肉南蛮でした。(大☆遅☆刻)

そーいやこのブログの元メインコンテンツたるクイズのアーケードゲーム、Answer×Answerが稼動停止してからもう一年以上たってるんですねぇ・・・

とんとゲーセン行かなくなっちまったなぁ・・・AnAnを探してあちこち探索してたあのころが懐かしい・・・

学生時代AnAnにのめりこんで部活もないのに帰宅が午後9時半頃になり親に雷落とされたのも、期間限定アイテム取得のためのAnAn費のためにお小遣い繰りに四苦八苦したのも、ゲーセン開店時のAnAn1クレサービス目的で片道30分チャリで立石まで遠出したのも、AnAnの時間貸のために原付ぶっとばして片道一時間はるばる八王子まで遠征したのも、何もかもいい思い出です。あの頃に帰りたいゾイ・・・をーいをいをい・°・(ノД`)・°・


話はまるっきり変わりますが、この前ラーメン博物館ってところに行ってきました。いろんなところの有名ラーメンが一同に集まってるんだとか。

場所は新横浜駅の程近く。こんなビル街にあるんかいな!?と思っていたら、ありました。

表にこんな物体が。麺のかかった箸が上下しております。(写真じゃわかんねーよ)

ホントは下に「ラーメン博物館」的なことが書いてあったんですが、写真をとったらまっちろけで判別不能でございましたorz


1階に展示されてたでっかい暖簾

1階はお土産屋さんになってました。

ここから地下に潜っていくようですが・・・


なんだか雰囲気が一気に昭和チックに・・・

そして階段を降りると・・・



あらびっくり!こんな『三丁目の夕日』っぽい風景がっ!


一杯目は「カーサルカ」ってところのとんこつラーメン。

なんとこの店、イタリアはミラノからの期間限定出店だそうで。

食にうるさいイタリアンの舌を満足させた一皿みたい。

・・・僕からしたらちょっと薄味だったかな?

ま、いっつも家の近所の横浜家系ラーメンで濃い味ばっかりたのんでたからかなぁ?



二杯目は『龍上海本店』。山形よりお越し。このラーメン博物館に来て10年にもなる古株!

(写真は撮ったんですが、保存し忘れましたorz)

味噌ラーメンの真ん中に、真っ赤な「からみそ」があるのが特徴。

んー、このからみそ、好きかも!もともと辛いの好きだし。



さすがにおなかパンパンなので三杯目はなし!ゲプ

満足しながら散策していると、こんなものを発見。



地上階への出入り口は、「未来(現代)とここ(昭和)をつなぐ改札口」ということになってまして、出口案内や路線図が。

で、この路線図なんですが、写真じゃ周りが暗いせいで字がつぶれまくってますが、地名がみそだの完遂だの、よく見るとラーメン関係の語句をもじったものばっかりww

去年(2015年)の年末、東京メトロをワケあって利用していたら、とあるポスターが目に入りました。


ふむふむ、『ナゾトキ街歩きゲーム「地下謎への招待状2015」』??


よく見るとこのイベント、以前紹介した3DS用ソフト「超破壊計画からの脱出」などの「リアル脱出ゲーム」シリーズを監修しているSCRAPさんと、かの東京メトロがタッグを組んで開発したヤツなんだそうです。ちなみに今年で2回目だそうで。


ほほう、1月末までやってるのか。これは・・・参加するしかあるまい!!


というわけで、謎解き用具とメトロ専用一日乗車券がセットになったキットを渋谷で購入。


途中経過は・・・これはネタバレになるので全部伏せざるをえませんが、結果として最後の答えにたどり着くことに成功!!


・・・ヒントサイト結構見まくりだったけど・・・(><;)

12月20日、江戸川競艇に行ってまいりました。


仕事が休みの日だったので、思い切っていってみよう!てことに。

それに、一回こーゆー公営ギャンブルっちゅーもんをやってみたかったんです。

ほら、人生何事も経験だっていうでしょ?


競艇場から無料送迎バスが通っているところで、現住所から一番安くいける西葛西駅に降り立ち(ぜんぜん変わってねえなぁこのへん…)送迎バスに乗り込みいざ競艇場へ!

…やっぱりというかなんというか、おっさんだらけでした(^_^;)


久々にやってきました江戸川競艇場。ちなみにここの最寄の郵便局である江戸川東小松川三郵便局は実家の最寄の郵便局でもあります(苦笑)マヂで実家にメチャ近いんですこの競艇場。

この郵便局、競艇で負けた客に突撃されたことあるそうです。おーこわ。


入場料100円払って、いざ突撃!

…実は場外でも舟券買えるんだけど、折角ここまで来たんだし、この目でレース見てみたい

じゃーん?


こんな感じのマークシートに、どこの競艇場の何レースの何番に何百円賭ける、ということをマークして、機械にこのシートと賭け額の合計金額をいれると、



こんな感じの舟券になって帰ってきます。

(ちなみに私、主に2連複ばっかり賭けてたどチキンでございますorz)


で、予想が当たったら、舟券を買った機械にこの舟券を突っ込むと、配当に応じたお金が戻ってくるシステムです。


え?外れたら?そのまま「これ当たってねーよ」的なメッセージとともに突っ返されるだけです…が。


この江戸川競艇場にはこんな怪しい物体がございます。


でっかい箱に入ったヤギの剥製・・・?

いえいえ、コイツはハズレ券を口元に持っていくと、券を吸い込んで食べてくれ、しかも次のレースが当たるようになる…らしい、という、ありがた~いヤギさんなんです!!



ちなみに舟券の結果は、最初の一回目でそこそこ大当たりしたものの、その後2回連続ではずしたこともあって結局マイナスでした。ま、こんなもんでしょ。ハマリソウデコワカッタナンテトテモイエナイ

…もっと写真撮りゃよかったかな?



9月の初旬、勝沼に行ってきました。調べたのは往復に時間と金がどれぐらいかかるかのみで!

行こうと思った動機?ちっちゃい頃、家族と山梨方面へドライブに行ったことがありまして、その途中に立ち寄ったのが、勝沼ぶどうの丘って施設だったんです。ふとそれを思い出しまして、行ってみたくなったんです。



ぶどうの丘のすぐそば(ていうか一角)に「お食事処 思蓮(おもれ)」て所を見つけ、そこでほうとうをいただきました。意外と味噌とカボチャって合うのね。



ぶどうの丘の最寄り駅、勝沼ぶどう郷駅からの風景、って霧かかっててさっぱり見えやしねぇ!!

実は当日、小雨が降ってて風景が台無しでしたorz




で、

9月の下旬にもっかいいってきました!

今回はそこそこ見晴らしがよくてホッとしました(笑)



巨峰の食べ放題にチャレンジ!

1房がでかくて2房でギブアップorz 巨峰をなめちゃあかんぜよ(?)



ぶどうの丘の地下のワイナリーにもお邪魔しました。

見学自体はロハですが、有料でタートヴァン(本来はワインの具合を見るためのちっちゃい器)を購入することで試飲ができちゃうとのこと!


え?試飲?僕はワインって酔えるぶどうジュースみたいなもんだと思ってますけど?ん?じゃあぶどうサワーでも飲んでろって??


追伸:公開したと思ってたらずっと非公開状態、気づいたのは大晦日・・・

今日、3DSのとあるゲームのイベントに参加してきました。


そのゲームの名前は・・・


「超破壊計画からの脱出」


これは、「リアル脱出ゲーム」というなんだか面白そうな体感型イベントと任天堂がコラボしてできたゲームでして、3DSで脱出ゲームができる!しかも見知らぬ誰かさんと!!というゲームです。(へ?ステルスマーケティング?やだなぁダイレクトマーケティングですよww)


このゲーム、全5話構成で、一話一話購入するシステムなんですが、期間限定で最初の一話が無料だったんで、ホイホイとつられてプレイしてみることになりました。


指定されたオンラインイベントの日時に予約、それに参加することでゲームをはじめることができる、んですが、お話ひとつにつき参加できるのは一回まで!「強くてニューゲームは許しまへんでぇ~!!」てとこでしょうかね。



で、僕の成果???



最後の最後でアウトでしたよどちきしょーーーーー!!



くっそー、最後のアレ、どぉーりで変だと思ったんだよなぁ意味不明すぎて!!

クソが!最後のヒントの意味はあーゆーことだったのくわぁ!!




ん?もうチョイ具体的に言え??

このゲーム、その性質上ネタバレというものを他のゲームよりかなりストイックに禁じておりまして、先ほど「強くてニューゲームはダメ」的なこと言ってましたが、これも一種のネタバレ防止策でしょう。

それゆえ、このようないわゆる「みんなの目に留まる情報媒体」の上で感想を述べる時は、このようにぼかしにぼかしまくらなければならないのです。


なんか悔しいし、それにこのゲーム自体結構面白いので、二話目以降も購入するつもりです。