ご好評をいただいております「先生に聞いてみた」シリーズ!

 

前回は、肌育成スペシャリストの川上愛子先生に「失敗しない化粧品の選び方」について教えていただきました。

▶記事はコチラ

 

 

第2回の今回は、「好きな美容についての発信が仕事につながることもあるの?」という点について、アドバイスをいただきたいと思います。

 

美容が好きな方や、収入の軸を増やしたい方、新たな可能性を探りたいという方も、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

  美容の発信をはじめるならこれ

 

今やスキンケアや化粧品の情報は、SNSやブログなどから収集しているというひとも多いはず。リアルな熱がこもった個人の発信はとても参考になりますよね。

 

せっかくなら、ご自身でも好きな美容の発信にチャレンジしてみませんか?好きが転じてお仕事につながることも夢ではありません。

 

そこで、川上愛子先生にズバリ質問!美容の発信をはじめるには、まずどんなツールを使えばよいですか?

 

 

川上先生:「おすすめはブログですね。理由は、文字数制限がないほうが書きやすいからです。」

 

 

文字数制限があるTwitterや、画像がメインのInstagramなどは、実はコツが必要な部分も。伝えたいことを短文にまとめるのって案外むずかしいんですよね。

 

ブログなら、好きなボリュームで、自由に発信することができます。書いているうちに自分の得意分野や、読者の反応がよいテーマが見つかることも多いですよ。

 

 

ちなみに川上愛子先生のブログは為になる美容知識だけでなく、先生のお人柄が伝わってくるような内容!読んでいるだけで楽しい気分になれる世界観をぜひのぞいてみてくださいね。毎日更新されているTwitterも必見です。

 

 

  仕事を依頼されるためにすること

 

とはいえ、美容の発信がお仕事になっているのは一部の人。お仕事を依頼してもらうようになるためにはどうしたらよいでしょうか?

 

 

川上先生:「“発信を続けること”ですね。文章の面白さや正確さは、見てみないとわかりません。仕事を真剣にやってくれるかどうかはコツコツと発信を続けることでもわかりやすいですし、真剣さって文章に出るものです。」

 

 

ブログもSNSも、いわば履歴書のようなもの。コツコツと発信を続けてきた足跡が、そのままその人の経歴になるのですね。

 

 

実は筆者も過去SNSでのPRやコラム執筆のお仕事をいただいた際には、必ず「Twitterを見ました」「ブログ記事を読みました」といった形で企業様からご連絡をいただきました。

 

また、チャレンジしてみたいお仕事にこちらから応募するにしても、ブログやSNSの提示を求められることが少なくないです。

 

 

川上先生:「昭和のころは“紹介”が柱だったけれど、発信がないまま、外部から仕事をもらうのは難しい時代になったと思います。」

 

 

ネットでなんでも調べられる令和だからこそ、そのネットに実績を刻んでいくのですね。これって言い換えると、自分次第で自分の価値をアピールしていけるということ。

 

楽しんで、試行錯誤もしながら、誠実な発信を続けていくことで、誰かの目にとまる機会がきっと増えてくるはずです。美容のお仕事をしたい方は、ぜひ発信を続けてみてくださいね。

 

 

 

 

次回は引き続き川上愛子先生を取材し、ANSEMこと「日本爪肌美容検定協会」のこだわりや、ほかにない魅力について迫りたいと思います。ぜひお楽しみに〜!

 

 

 

 

SNSでも情報発信中

◆ ANSEM公式ツイッター 

 (@ansem_jp)

 

◆ ANSEM公式インスタグラム 

 (@ansem.jp)

 

 

講座情報はコチラから

◇ 公式ホームページ

◇ 募集中の講座