この記事は

 

「引き寄せの法則」とか

「思考は現実化する」とか

「宇宙の法則」が大好きで

 

さんざんいろいろやってきて

一周回って帰ってきて

 

「結局、なんなん?」と

なっている

 

もういいから

とにかく、わかりやすく

教えて欲しい

 

そこのあなた

まさしく、ぴったりの記事でございます。

 

 

細かく、独自の視点で

「思考は現実化する」仕組みを

丁寧に解説しています。

 

おつきあいいただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

さあ、お待たせ❤️

いよいよ

みんな大好き(そしてイマイチよくわかってない)

 

 

・「自分が創造主である」という視点。

 

これについて話そうじゃないか!パンパカパーン!

 

 

 

今まで切々と

いろんなことを伝えてきましたが

超・重要で、全てにおいて鍵を握ってるのは

 

「現実への解釈」

「思考の抵抗」

 

このふたつです。

 

 

これ以外にない。

ここしかない。

これだけやっといたらあとはええ。

 

ってやつですよ。

 

 

 

その理論の大元となる

土台の部分を担うのが

 

「叶う=具現化・現実化ではない」

という王道普遍の法則。

 

ここが腑に落ちてないと

そのあと全部がズレてくる。

 

 

その結果

「何にも変わらないやんけ」を受け取る羽目になる。

 

 

 

「叶う=具現化・現実化ではない」

つまり

 

叶うとは

ぜき的解釈で説生すると

 

「叶う=頭の中で想像・妄想する」こと

「叶う=想像・妄想できる」こと

 

 

 

ほぼ100%の人がこの「やり方」をやってます

 

 

想像・妄想する(いい気分)

 ↓

現実を見て叶ってるかどうか確認する

 

 

はい、いいですかー。

 

 

 

想像・妄想する(いい気分)

 ↓

現実を見て、叶ってるかどうか確認する←これ!!!これいらないの。めっちゃいらんやつ。必要ないの。

 

何度もなんども言います。

 

ただ想像・妄想して終わりなの。

気分の良さを感じられていれば、それでいいの。

それですでに叶ってることになるの。

 

 

「でも叶ってないし…」

はい、現実見てますね?見てるからそう反応するんです。

現実は関係ないんですよ。

 

 

 

ここでダメ押しの

「新しい方程式採用のお時間」です。

 

 

これ、採用しちゃってませんか?

「想像・妄想=嘘。偽物。幻想。本当に起きてないこと」

 

もう一回いいますよ。

 

 

「想像・妄想=嘘。偽物。幻想。本当に起きてないこと」

これ!!!

これやめる。

今すぐやめる。めっちゃいらんやつ。

 

もうわかりますよね?

新しい方程式は

 

「想像・妄想=叶うもの。すでに叶っているもの」です。

 

 

余談ですが

人間の頭って面白くてね…

 

「叶う=想像・妄想できること」

 

って前提に書き換えたのに

 

「想像・妄想=嘘。偽物。幻想。本当に起きてないこと」

を採用してたりするの。

 

ひっくり返してみたら、前と同じ解釈を採用したりしてる。辻褄が合わないことを、頭の中ではOKにしちゃうの。

 

面白い、面白すぎるよね。

ここ、ぜひチェックしてみてください。結構な頻度でこれ、やっちゃってますので。

 

 

ここから

 

・私たちが本当に欲しいものは「感情」「感じる心」である

 

っていう法則が入ってくるわけです。長い道のりであった…

 

 

 

「私たちが本当に欲しいものは

 「感情」「感じる心」である」

 これ、よく聞く言葉だよね。

 知ってるさ…

 もちろんとっくの昔に知ってるさ…

 

 

 

ここも

 

もういろんな人が

 

いろんな言葉や表現で

 

説明し尽くしてる部分でもありますが

 

 

敢えての、

ぜき的解釈をきっちり伝えます。

 

 

 

 

 

そもそもね。

 

 

なんで人が

「この目で見て確認したい」って思うのか

「目の前で起きたことだけを叶った」と認識「したい」のか

考えたことあります?

そんなこと常に考えてるのはただの変態だけだ・笑←俺様

 

 

肉眼、つまりこの私の肉体で

「きちんと」「形として」「把握したい」

そういう欲求が強いのってなぜか。

 

 

それはさ

「リアルで(と認識している5%の現実世界で)」

「目の前で」

「はっきりと」

「わかりやすく」

「事実だと認められる」ことを体感したいわけだけれど

 

 

私たちって

「リアルで得た感情のほうが、より強い」って

錯覚を起こしてるんですよ。

 

 

 

 

たとえば。

 

 

「大好きな人から告白される」って妄想する

 

 

「こうだったらいいなー」

「こんなシチュエーションだったらいいなー」

「こんな風に言われたいなー」

「こんなんだったらサイコー」

 

 

わー、いいなー

わー、めっちゃやばい

すんごい嬉しい!

あかん、涙出てきたわ…

 

 

その後の私の人生はバラ色でした(省略しすぎや)

 

 

 

 

こんな感じ(笑)

これを妄想するって今すぐ誰にでもできますよね。

 

 

でも!

 

 

その大好きな人にその後

現実でも告白された、としよう。

 

 

私たちってその時

 

その時の周りの環境。

その時の友達の反応。

その時の景色。

その時の肌触りとか

その時の匂いとか

その時聞こえる音とか

 

 

肉体を持って感じられるものすべてを一緒に感じてるわけです。

 

 

 

つまり

臨場感、ってやつです。

 

 

この強烈な臨場感に引っ張られて

「現実」にこだわる習性があるのですよ。

 

 

その理由は「人」だから。

 

 

肉体があるからこれはもう

仕方のないことだし

 

肉体があるからこそ

この肉体をもって感じたい!と

本能的に強く思うところなんじゃないかと

考えてます。

 

 

頭でさらっと妄想して湧いた「感情」と

実際体験した時の「感情」に

違いがあると、勝手に区別をつけてるんです。

 

 

感情+臨場感を

感情だと勘違いしている。

 

だから余計に、理論が難しく感じるんですよ。

 

 

 

妄想力を鍛えろ、とか

想像力を働かせろ、とか

それもまた、よく聞く言葉なんですけど

(だから「五感を研ぎ澄ます」とか「細部まで詳しくイメージする」とか、そういうメソッドがたくさんあるのだよ明智くん)

 

 

想像力がもともとある人って

なんの苦もなく、細部まで想像できちゃうんです。

 

なんなら臨場感まですべて脳内で設計できる。

(私はこのタイプです)

 

 

そのタイプの方が

より、この法則を生かしやすいのは

事実なんですが

 

 

妄想や想像で

そこまで臨場感が伴わない人も

ご安心めされよ。

 

 

 

ただ、感情を感情として

感じる気持ちさえあれば大丈夫。

それは全人類が持っている気持ちだからね。

 

 

ここでみんなに

覚えておいて欲しいし

絶対に忘れないでいて欲しいのは

 

 

感情と臨場感を分ける。

 

 

感情と臨場感ごっちゃにしてると

ますます現実に固執する気持ちが強くなりますよ、ってこと。

 

 

 

 

次回は「感情」について

もっと深く詳しく楽しく説明しちゃうよーん。

 

 

 

 

-----

 

 

話はぜんっぜん違うし

どうでもいい話。

 

 

 

私がコロナで死んでる間に

パートナー氏

愛用していたリュックが壊れましてね。

 

 

そのリュックはとあるメーカーのもので

どこにでもあるものではない。

 

 

で「同じものが欲しい」と

私に黙って

昭島にあるアウトドアヴィレッジに行ったんですよ(恨)

ずいぶん後になって聞かされたんですけどね(怒)

「言ったら怒られると思った」ってほら、思い通りになってるじゃん。

 

 

省略しますが

結局この日、欲しいリュックが買えなかった。

でも、毎日使うし

ないと困るから

妥協して別のものを買ったんです。

 

 

だがしかし、使い勝手が悪い。

デカすぎる。

何度かそれで仕事に行って「うーーーーん」となった。

 

でももう買っちゃったし、使うしかない。

でも、使い勝手が悪い。

でも、手元にあるし。使うしかないし。

でも…そのうち慣れるだろう。

 

ってやってたらしいんです。ずっとね。

 

 

そんなことは露知らず

私は私で

「仕事用のリュックが欲しいなー」と思っていた。

 

 

私がリュックに求める条件は

超・厳しいので(いかんせん荷物が多い)

 

 

その基準を全部満たすものって

中々見つかりにくくて

ここ数年、リュックは持ってなかった。

(買ったリュックすべて壊れました・笑)

 

 

そしたら

奴が持ってるCHUMSのリュックが

アウトドア仕様で、なかなかいいんですよ。

 

めっちゃ頑丈で

めっちゃ荷物が入る。

 

 

で、話を聞いたら

そんなわけだったんですよ。

 

 

だから私は話を持ちかけた。

 

 

「君が本当に欲しかったリュック

 私が買うから

 今のリュックを私に譲りやがれ」と(笑)

 

 

それで

2人で

昭島アウトドアヴィレッジに行ってきました。

(在庫確認済み)

 

 

でさ

最初に欲しいリュックを

買わなかった理由

聞いたらね

 

「思ってたより高かった」

 

 

 

 

 

よくあることだと思うんですよ。

「高いから買わない」ってね。

 

 


だがしかし。

 

ほぼ毎日使うもので

この先10年以上買い換えないもの

 

そして

今、現実に

買えるお金が手元にある

 

 

なのに

 

高いから?

買わなかっただと?

 

 

 

それで使い勝手悪くて

ストレス溜め込んで

 

「いつか慣れる」までの間

ずっとそれ使うって

 

 

それ、拷問に近いんですけど(怒)。

 

 

 

 

私がもし、同行してたら

その場で事実と理論説明して

絶対買わせてたので

 

 

 

私に黙って

アウトドアヴィレッジに行くから

こんなことになったんですよ(ただの恨み)。

 

 

いえいえ

 

私の現実創造のために

わざわざ動いて

リュック買いに行ってくれた

 

ってことにしときましょう(爆)

 

 

 

 

 

 

今日は

ムーミンの日だよ♫

 

 

 

 

それでは皆様

本日も、良き日をお過ごしください♫

 

 

ぜっきー

 

 

    

公式LINE作りました!

 

 

「ぜっきー版『思考は現実化する』研究会」

登録はこちら

 

友だち追加

もしくは

@414kyxcpで検索