🍉シリーズ一覧🍉
1冊目の吐き出しノートの話が続きます。
前回のブログで「今、自分を全て明らかにしてみること」についてやり方を書きました。
それは、直視したくない、ごまかしていた自分を見つめる作業。
書いた瞬間でうわーと思うこと多し。
でも、そこを明らかにすると、いかにぞんざいな扱いを自分に課していたかがわかる。
更にその後、踏み込んでいく。
「それでオッケーとしたのは、何故なのか」
どこでその設定をしたかを見るわけですね。
いろんな知識や学び、スキルや人のやり方を真似てみても、結局変わらないことが多いのは
そもそも持っている自分のダメだと思っている部分、それの奥底の観念を見ていないから。
罪悪感や劣等感、人への優越感や真っ黒な感情。妬みや嫉み。
当たり前のように人間にあるその感情があることを「悪いこと」「改善せねばならないこと」という視点で見続ける限り、永久に改善することは増え続けます。
大事なのは、そのままの感情を持っていてもオッケー、マルを出す、いろんな言い方がありますが、わたしが一番しっくり来たのは
「そのままでいいから、それを持ったまま幸せになると決めること」です。
改善点ではなく、それを無くしてから幸せになると決めるのではなく、それを持ったままでいいから幸せになると決めること。
つまり
それを持っていたら幸せになれるはずがない、という思い込みを外すのです。
それが究極の自己受容。
だってにんげんだものbyぜきを。しつこい…(笑)
そのままでいいんだと思えないとしたら、どこかでそういう思い込みを作って来た何かがある。
まずは、そこを疑ってみること。
あなたが、このままでは幸せになれない、ならないと勝手に決めてしまっているだけ。
だから幸せな人を見るとモヤモヤしたり落ち込んだりするんですよ。
自分に許可を出せたら、相手にも許可が出せる。
何度も何度も何度も言いますが
みんな、仙人になるために生まれて来たわけではない(笑)。
人生は苦しい修行をしないと成し遂げられないものではないです。
その観念に気づいたら、それを持ったままにするか、新しい観念を入れるかは自分で選べるのですから。
まだ続きます。
たぶん、全10話くらいになりますね(笑)。
“「おいしい計り」は、みんなの体の中にある”
9月より「朝ごはんの会」を開催します。
1番早い募集はLINE@となります
朝から美味しい時間を過ごして、豊かな1日の始まりを♫
ぜっきーオススメの朝ごはん屋さんを絶賛探してるぞー!
オオゼキアキコ公式LINE@
@try2398sで検索
