こんばんは。
新入社員のEOです。
今回は、「人が3分間に話せる文字数」について話そうと思います。
これは、研修で行っている3分間スピーチで話す内容を考えている際に、
「人が3分間に話せる文字数はどれくらいなのか。」
と疑問に思い調べたことです。
研修での3分間スピーチを行う前は、3分間は長いと思っていたのですが、
実際に行ってみると短く感じました。
そして、限られた時間に対し、情報量が多ければ話し手は早口になり、
聞き手は内容を理解する前に聞き流してしまうことが多いことも学びました。
そこで、3分間スピーチ等での話す文字数として、
目安は何文字なのかを調べた結果・・・
人が1分間に話せる文字数は、
200字~250文字が一般的な目安だそうです。
なので単純計算をしますと、
人が3分間に話せる文字数は、
600字~750文字(原稿用紙2枚弱)になります。
また、アナウンサーは1分間に400字程話すそうです。
私は今後の3分間スピーチでは、この目安を活用し、
「自分の伝えたいことを聞いている人に伝わるように話す」ことを、
意識していきたいと思います。
この内容だけでも3分間スピーチができるのではないかと思ったので、
機会があれば話してみたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
新入社員EOでした。