おはようございます。新入社員TYです。
私の周りには様々な言語を話せる人が多いです。
最近日本に遊びに来ていた友人は、
ポルトガル語、オランダ語、英語、日本語、ノルウェー語がビジネスレベルで話せます。
すごいですね。
そんなに言語が話せたら見る世界も変わってきそうですね。
そこで最近始めようと思っているベトナム語について調べました。
元外語大の知り合いが言うには、ベトナム語は発音が一番難しいとの事でした。
日本人が習得する言語の難易度は以下のように分かれるそうです。
グループ1(易しい)スワヒリ語、インドネシア語、マレー語、トルコ語、朝鮮語
グループ2 イタリア語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語、中国語
グループ3 フランス語、ドイツ語、ギリシャ語、チェコ語、タイ語、ハンガリー語
グループ4(難しい) ヒンディー語、ウルドゥー語、ロシア語、アラビア語、(英語)
英語がグループ4の難しいに入っていますね。
しかし、英語は小学生から学ぶのでそんなに難しいとは感じないかもしれません。
カタカナはほぼ英語ですし、日常会話程度であればハードルは高くないと思います。
ヒンディー語がグループ4ですね。
私もインドに住んでいたときにヒンディー語を学ぼうと思いましたが、
日常会話程度で、ぱっと思いつくだけでも
元気?いくら?その道まっすぐetcくらいです。
なぜならば、インドではローカルな人も英語が話せるので必要性に迫られなかったからです。
ベトナム語ですが、グループ2なので、以外にも少し易しいグループですね。
ベトナム語は発音が六つあり、”T”や”TH”など”S”と”X”
など日本人にとっては発音の区別が難しい言葉など沢山あるようです。
しかし、文法は超簡単です。
通常ベトナム語にも英語で言う”WILL”や”DID”など未来刑や過去形を作る助動詞が
ありますが、ベトナム語では省略されます。
また、ベトナム語も日本語同様、中国語から派生しているので、たくさんの語が日本語に近いです。
例・・・ 日本語:海産 ベトナム語:hai san
日本語:茶 ベトナム語:traなど
まずは、移動時にポッドキャストで単語とリスニングを聞いて耳を慣れさせる。
そして、プライベートでベトナム人の友人を作る事から徐々に始めたいと思います。
以上、新入社員TYでした。