ネーミング | ANS 新入社員ブログ

ANS 新入社員ブログ

1年目社員が、日々の仕事ぶりを綴ります!

最近涼しくてご機嫌なKKです。

世間ではオリンピックに高校野球とスポーツの夏という感じで
スポーツ観戦大好きな自分にはうれしい限りです。


さてさて、スポーツ選手に限らず
何か大きな活躍をした人には
何かしらの「賞」が授与されます。
映画・音楽・小説・マンガなどでもありますね。

でもたまーにですけど
この賞の中に「結局この選手(作品)の何を讃えてる賞なの?」
と聞きたくなるような賞、ありますよね。

どうせなら「最優秀選手賞」とか
もっとシンプルに「得点王」とかなら分かるのですが
「○○特別賞」とか
「××エグゼクティブ賞」とか
その分野に疎い人にはわかりづらい賞も多い気がします。

(もちろん、そういった賞を受賞出来ることは素晴らしいことでもあります。
 決して「名前の分かりづらい賞なんて大したことない」などと言うつもりはありません)


このネーミングですが
実はプログラミングでも重要なのです。
とても!重要なのです。

例を挙げてみます。



Dim A,B,C As Integer

A = TT.Text
B = TH.Text

C = A * B / 2

LM.Text = C



これは三角形の底辺と高さを受け取って
面積を求めて、ラベルに表示するプログラムです。

わかりづらいですね。
説明書きが無いと、どこに何の数値が入っているか
コードを見ただけではさっぱりです。
こうすればどうでしょう?



Dim A,B,C As Integer

A = TEXT_Teihen.Text
B = TEXT_Takasa.Text

C = A * B / 2

LABEL_Menseki.Text = C



テキストボックスとラベルの名前を変えただけですが
プログラムをまったく知らない人が見ても
「ここで面積を表示するんだな」くらいまで
わかるのではないでしょうか。

(実際はA,B,Cもよくないです。
 ここもわかりやすい名前を付けるのですが
 今回は説明のためコントロールの名前だけ変更してみました。)


この名前の付け方ですが
「LABEL」を「LBL」と略したり
「TEXT_Teihen」を「txtTEIHEN」と書いたり
様々な書き方がありますが
それは開発の前にメンバー全員で決めます。
そのルールに従って、共通の書き方でプログラミングをしていきます。

また、ファイルの名前の付け方や
進捗を管理するドキュメント(ワードやエクセルのファイル)も
名前の付け方を決めます。

どんな名前を付けるか。
どんなルールで名前を決めるかはとても重要だよ、という話でした。




ちなみに、最初の話に戻りますが
弊社も賞を受賞しております。
「ベストベンチャー100」に選ばれております。
そして本社オフィスがあるビルも
「グッドデザイン賞」を受賞しております。

とても分かりやすい名前なので
賞の内容は省略させていただきます。



某コンビニのサラダの品名が
何をどうした料理かわからなかったので
こんな記事にしてみました。

それではー。