こんばんは。
新入社員のTAです。
メールサーバのセットアップが終わったし、Webメールでどこでもアクセスできるのもよさそうだし、Webサーバのインストールを決めました。
今日は自分のサーバ上にフリーWebメールソフトのRoundcubeのインストールと設定について書きます。
PHPとmySQLで書かれたWebメールソフトでSquirrelmailが有名ですが、デザインが地味でちょっとさびしいので、Roundcubeを選びました。
まず、 サーバの環境はCentos + mySQL + PHPです。
1.Roundcubeは本家のサイト(http://roundcube.net/)から入手できます。
入手したアーカイブを解凍します。展開したら、リネームと必要なアクセス権限を設定します。
tar zxvf roundcubemail-0.5.1.tar.gz -C /var/www/html/
cd /var/www/html
mv roundcubemail-0.5.1 roundcube
chown -R root.apache roundcube
cd roundcube
chmod 775 temp
chmod 775 logs
2.Roundcube用のデータベース設定
Roundcubeが使用するデータベースを作ります。
#mysql -u root -p
mysql> create database roundcubemail character set utf8 collate utf8_bin;
mysql> grant all privileges on roundcubemail.* to roundcubemail@localhost identified by 'パスワード'
mysql> flush privileges;
データベース初期化のためのファイルが用意されていのので、データベースにインポートします。
su
#mysql -p roundcubemail < SQL/mysql.initial.sql
3.Roundcubeの設定
Roundcubeはブラザから設定することができます。
Roundcubeの初期設定はブラウザから行います。以下のURLにアクセスしてください。
http://サンプル/roundcube/installer/
ここでメールサーバの設定を行います。メール設定はそれぞれの環境によって違うため、省略します。
WEBでの初期設定が終了したら、installerスクリプトを削除しておきます。
rm -rf /var/www/html/roundcube/installer
このの辺の設定がおわったら、以下のURLでアクセスして、見ることができます。
http://サンプル/roundcube/
以上でRoundcubeのインストールと初期設定は終わりです。
それでは。