夏祭りの季節ですね。
どうも、甚平より浴衣派の新入社員KKです。
さて、変わったタイトルをつけてみました。
良く聞く話になりますが
「プログラムとはお客様の要望を
実現するための手段である」
という話をよく聞きます。
(さも偉そうに書いておりますが、研修期間中に聞いた事の受け売りです。)
SE、システムエンジニアは直訳すると
「仕組みの技術者」という意味です。
「プログラムに詳しい人」ではなく(詳しくないといけないですが)
「コンピュータの専門家」でもない(それに近くはなりますが)
仕組みの技術者というのは
「お客様の要望に技術をもって応えていく人」
という意味です。
お客様が業務を進める上で
様々な問題があったり
要望があったりするのを
コンピュータの技術をもって解決していくこと。
これがシステムエンジニアの仕事です。
もちろん
技術者なので、結果的に技術を身につけて
身に付け続けなければいけないのですが
大事なのはそれだけじゃないよ、ということですね。
まあ、まずは技術を身につけて
一つ一つの業務を確実にこなしていきます。
それを積み重ねて、仕事を任せられるエンジニアになりたいです。
今日はこの辺で。
オリンピックよりも近所のお祭りが気になって仕方がないKKでした。
それでは。