台風とか、いっそ水着なら濡れても気にならないんですかね?
新入社員ETです。
先週までおこなっていた総合演習WEB編ですが、何とか一位を取ることが出来ました。ただ前回も書いた通り、技術以外のところでも学ぶことが多かった研修だと思います。
さて、外部研修も終わり社内研修に入りました。
どんなことをやるかというと…
大きく二つです。
・電話対応の練習
当然のことながら、企業様やお客様、あるいは弊社の社員、あるいは営業など様々なところから電話が掛かってきます。
それの対応の練習を今おこなっている最中です。
それくらい出来るだろ~とか思っていたのですが、やってみると中々難しいです(お客様の社名も名前も聞き取れなかったり、営業の電話を繋いでしまったり、営業の電話だと思って切ろうとしたり)。
今は練習ということで失敗しても惨事にはなりませんが、実際の電話でやったらと思うと…ゾっとします。
今のうちにしっかり練習しておいて、本番で失敗しないようにしないとですね。
・研修らしく課題
外部研修が終わってもまだまだ技術的にはひよっこ以下です(だと思ってます)。
社内研修では、社内で使う技術についての課題が出されて、それをガシガシといていく形になります。
ただ解ければいいというのではなくて、
それがベストなやり方なのか?
仕様をちゃんと守っているか?
納期を守る為にスケジュールをどうするか?
読みやすいソースコードになっているか?
などなど、考えることが山盛りの内容になっています。
実は社内研修は初めてではなくて、GWの頃に3日ほどSQLについての社内研修がありました。たった3日間だったのですがとても身に付き、その後の外部研修での総合演習で非常に役立ちました。
これからしばらく社内研修なのですが、どれくらい力が身につくのか、今から楽しみです。