こんにちは。新入社員のTAです。
現在、会社でブリッジSEの研修を受けさせて頂いています。
ということで、今日は少し研修の話をします。
オフショア開発では、言語、文化などの違いで、発注側と受注側の間のやり取りで誤解(miscommunication)が発生しやすいです。仕様書の理解ミスによって誤って開発するものがバグになることがあります。
そのため、発注側と受注側の間のやり取りを担当するブリッジSEは言語のスキルだけではなく、他のスキルが求められています。
・Language:仕様書の理解ができ、オフショア発注側と上手くやり取りができる言語レベルです。
・コミュニケーションスキル:お客様の要求をよく理解して、技術的に可能であるかどうか判断できることと発注側チームと受注側チームの間のコミュニケーションを正確に行うことです。
・IT技術:技術面で説得力強いこと:仕様設計や開発の知識を持ち、どういう状況でも対応できることです。
・Management(プロジェクト管理)進捗管理などもやるのでプロジェクトの管理スキルが必要です。
実際の現場で経験しないといけないスキルばかりです。仕様書の翻訳だけで済まないですね。プロジェクトのマネジメントなども勉強しなければ難しいようです。
今の研修で、模擬プロジェクトを進めていて勉強しています。