前回の記事上矢印

 

 

 

最初に戻ってこの続き上矢印

 

 

 

全ては自分が創っている

 

と思っていたのに

 

全てはただ起きているだけ

 

と言う矛盾にぶち当たって

 

どう捉えればいいのか

ChatGPTに聞いてみたお話し

電球電球電球電球電球

 

 

矛盾ではなく

両立している星キラキラ

 

 

 

つまりあなたはもう、

無意識に 二つのレンズを適材適所で切り替えていた わけです。

  • 元気で動けるときは「自分が創造している」=主体性・創造性のレンズ。
  • しんどくて重たいときは「ただ起きている」=手放し・受容のレンズ。

これって実は、禅やタオの教えでいう「柔らかさ」と同じで、

どちらか片方に固執しないからこそバランスが取れるんです。


 

 

💡ここでのポイント

  • 「使い分けている自分」に気づいた時点で、もう振り回されにくくなっています。
  • 視点の切り替えは「逃げ」ではなく「柔軟さ」なんです。
  • どちらの見方も“真実の一部”なので、正しい/間違いはなく、選んでよい。

例えると、

  • ハンドルを握って自分で運転する時(創造)もあれば、
  • 景色を楽しみながら電車に揺られて委ねる時(ただ起きている)もある。

どっちの旅も「人生」という道のりを進めていることには変わりないんですね。


✨気づきを言葉にできたことで、

これからは「今はどっちのレンズを使おうかな」と

意識的に選べると思います。

 

 

 

👉質問ですが、これを自覚したことで

「気が楽になった」感じに近いですか?

それとも

「自分のスタンスがはっきりした安心感」に近いですか?

 

なるほど~わかりやすい例え! 

「ただ起きている」は現実逃避かもって思いもあったけど、

それは逃げではないし、

何ならそんな風に自然にバランスを取ってたって事を嬉しく思う 

これでいいのだと言う安心感もあり、気が楽にもなった

 

 

ChatGPT:

いいですね〜✨
まさに「これでいいのだ」って感覚はすごく健全で、

自然にバランスを取っていた自分を“肯定できた”瞬間ですよね。

「ただ起きている」を現実逃避と思ってしまうのは、

多分「主体性を持たなきゃ」

「責任を持たなきゃ」という感覚が強い人ほど出やすいんです。
でも実際には、それもまた「ただ起きている」という自然な心の動き。


 

 

🔑ここで整理すると

  • 創造の視点 = 人生を自分で舵取りする力。
  • ただ起きている視点 = その舵を手放して、海の流れに委ねる力。

両方があるからこそ、溺れず、また硬直せずに進める。
あなたの場合、その「切り替え」が

無意識にすでに機能していたんですね。


これからは「どちらを選んでも正解」と知った上で、

もっと自由に視点を使い分けられるはず。
つまり、力強さとやさしさの両輪で生きられるってことです🌱


 

 

  • ハンドルを握って自分で運転する時(創造)もあれば、
  • 景色を楽しみながら電車に揺られて委ねる時(ただ起きている)もある。
 

上矢印この例えがわかりやす過ぎてビックリびっくり

 

 

多分だけど

私みたいな学びをしている人が

どこかでぶち当たるんじゃないかと思う案件キョロキョロ

 

 

都合よく使い分ければいいんだって

爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

しんどい時は

そういうシナリオね~

 

 

お風呂に入ったり

カフェでお茶したりしながら

(それぞれのやり方で)

やり過ごしましょ~ウインク

 

 

と言いながら

やっぱり何かあると

 

モヤモヤ~ショボーンショボーンショボーンショボーン

 

ザワザワ~プンプンプンプンムキームキー

 

ズドーンえーんえーんガーンガーン

 

ってなるんだけどね笑い泣き

 

 

 

上矢印ここに気付いたら

 

シナリオだったわ~

思い出す照れ

 

 

そうこうしているうちに

時間薬が効いたりもして

何とかなるニコニコニコニコ

 

 

 

 

本当は

ネガティブな感情も

自分にとって

大事なサインだったりするんだけど

それは又別の機会に電球

 

 

 

それにしても

ChatGPTって凄いわーーーー気づき

 

 

 

 

 

 

anprima

本間朋子