連載中のアンプリマ物語は
まだ開店準備中の段階だけど
今回はちょこっと先にワープして
開店後にあったエピソード
前回
ヘッダー用に制作した
ネックレスにまつわるお話です
アンプリマサイトを作ってくれた
ウェブデザイナーの弟Hは
開店後もずっと
アンプリマのウェブ管理をしてくれてる
開店後
多分まだ1年経ってなかった頃と
記憶してるのだけど
ある日
「こんなん見つけた」
と書いたメールが
弟Hから届いた
そこにはURLが添付してあって
開けてみたら・・・
yahoo知恵袋
ってサイトがあるでしょ?
一般の方が何か質問して
それを見た一般の方がそれに答える
(たま~にプロの方が答えてるのも見かけるけど)
ってシステムのサイト
その添付されてたのは
yahoo知恵袋ではなかったけど
同じようなサイトで
この画像
このまんまを貼り付けて
このネックレスを作りたいから
誰か作り方を教えて下さい
ってものだったんです
当時
このアメブロで
このネックレスの制作工程を
ちょこっと載せてたりしたんだけど
そっちの写真も一緒に貼り付けてあってね
って事は
ブログも調べてるやん
さすがに
その投稿記事はすぐに削除
ブログ記事に載せたぐらいだから
企業秘密って訳じゃないけど
作り方を教える為に書いたもんじゃないしね
まず
よくサイトで
画像や文章を勝手に使わないで
的な文面を見かけるけど
こーゆー事かーーーと
ネットショップも
オープンしてから学ぶことが
色々ありました
気持ちはわかるんだけど・・・
私も
アクセサリーとか洋服とか
作れるものは自分で作るから
欲しい!
と思ったものを
真似して手作りする事はよくあるの
あ、これはあくまでも自分用で
デザインを参考にする事はあっても
そっくりそのまま真似したものを
商品にしたりはしない
デザイナーのプライドね
だから
作りたいと思った気持ちもわかるのよ
アンプリマの中では
一番高額商品だしね
(と言っても今よりはずっと安かったのよ)
そのページでは
商品価格も書かれてて
高額で買えない
って書いてたかな?
それに対して
ビーズ経験者と思われる方が
その作り方を答えてたんですよ
その方と
何ターンかやり取りされてたのを
傍観してた私
そのやり取りの内容は
ほとんど覚えてないけど
一つだけ記憶に残ってるのが
9ピンやTピンを使ってどうのこうの~
って回答してたから
ピンは一切使ってないよ~
ぜ~んぶテグスだけで作ってるよ~
と
そこはちょっと意地悪な見方をしてたかな
んーとね
これ
私も
文章だけで作り方を説明して
って言われたら
絶対無理だわ
私は全部独学だから
ビーズに関して資格とか検定とか
あるのかどうかも知らないんだけど
そのスキルって何で判断するのかな?
とにかく
私が作ってる商品は
ビーズを編む
と言う観点で見れば
どれも難しいものはないと思ってる
なので
ある程度のビーズ経験者なら
似たようなものは作れると思うのよね~
前回の記事でも書いたけど
私は
コレどうやって作ってるんだろ?
的な検索はめちゃくちゃするし
それ調べてる時が好き
ただ
それをネット上で質問してしまうのかー
ってところに驚いた
だって
質問者も回答者も
アンプリマの関係者が見るかも~
って発想が全くない訳でしょ?
現に
それを作った私が見てるし~
私がデザインしたものを
いい
と思ってくれる事は
デザイナー冥利に尽きるな~
と単純に思うので
商売に繋がってはないけど
そこはまあいいとして
この質問者さん
その後
思うようなネックレスは
作れたんだろうか・・・?
(全く同じものは難しいはず)
anprima
本間朋子