クリック
ある程度
商品制作も進み
サイトを作っている
弟Hの指示で
商品写真を撮り
そのデータも送っていた
そんなある日
「姉ちゃんの商品
シンプルなのが多いから
ヘッダー用に
もう少し目を引くようなのを作って」
との連絡
それは私も思っていた
もっとしっかり作り込んだ物も作りたいと
もう少し豪華なイメージで・・・
何となく頭にあったネックレスを作ってみた
イメージ的には
これを
3~4倍作り込んだ感じのデザイン
ここで少し制作やパーツについて
基本的に私は
パールとスワロフスキービーズの組み合わせで作ってるけど
スワロフスキービーズも
オーダーで他のカラーにする場合以外は
全部クリスタルカラーを使用
無色透明のものがクリスタル
この画像だとわかりにくいけど
無色透明と言っても
光の加減で
ちゃんと虹色に輝くのが
スワロフスキーガラスのすごいところ
ダイアモンドも無色透明なのに
角度や光の加減で
色んなカラーが見えるでしょ?
で、スワロフスキービーズには
AB(オーロラボレーロ)と言って
角度によって虹色が見える加工をしてるものがあって
こんな感じ
そのヘッダー用のネックレスは
このオーロラ加工のスワロフスキーを多用した
とにかく
目を引く
豪華な
を目指して
で、あれこれ試行錯誤して
出来上がったネックレスを見て・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・
今でもハッキリ覚えてる
ひとり言
んーーー
豪華やねんけど
品がないよなー
自分で自分の声を聞いて
ハッとした
品 ひん
ウェディングのお店だから
当然
ウェディング
を意識して作って来たけど
それまで
デザインコンセプトとして
何か言語化出来てたものが
明確にあった訳ではなかった
もの作りをしている人・・・
例えば曲作りをしてる人
いきなりメロディーが
降ってきた
とか
湧いてきた
とか言うけど
それを体感
自分でつぶやいた
品
と言うワード
商品そのものの品もだけど・・・
誰もが持つその人の品・・・
連想ゲームのようにスラスラと出て来た
キーワード
花嫁様がもつ品をひときわ輝かせる
アンプリマのコンセプトが出来上がった瞬間でした
それ以降
自分でも何となく方向性がハッキリして
作った商品を客観的に見て
ん~
これはアンプリマっぽくないな
ってのがわかるようになったし
勿論それはボツにして行った
その後出来上がったのが
このネックレス
センター下のしずく型
スワロフスキーラインストーン
細部にまでこだわった一例として
このラインストーンをはめる金枠のシルバーむき出しがイヤで
2ミリパールをテグスで編み込んで囲ってる
このネックレスの制作だけに没頭して
完成までに10日ぐらい掛かった
このネックレスとペアリングで作ったティアラ
と共に
出来上がった
アンプリマサイトのヘッダーが
こちら
この写真もなかなか上手に撮れなくて
数え切れないぐらい撮ったよ・・・
ところで
上記の
最初に作ったネックレス
ボツにしたから残ってないんだけど
(だいたいボツにしたのはバラしてパーツに戻す)
今思えば残しておけば良かったかな~
テレビで
時々芸能人の方たちが挑戦している
競技ダンス
少し前は
杉本彩さんとか
最近では
キンタローさんとか
好きでよく観てて
そのダンスも勿論だけど
衣装やアクセサリーやメイクも
興味津々
それにはピッタリだったはず
anprima
本間 朋子