アブゲム15回目、やれました!
というか、やりました!というか…
好中球1400
アブゲム初回なら1500、以降は1000がボーダーラインなので、今までならやめちゃっていたレベルなのですが。
息子どもの夏休み、8/29の帰校前に熱を出さない方がいいかなと思い、今週頑張ることにしました。
今週のトピックとしては…
腫瘍マーカーの結果が出揃って、
DUPAN-2とSPAN-1がけっこう上がっていた
ということでしょうか。
ちょっと誤差範囲には見えない
私「ナノナイフの外来、8/31に予約とれたんですよ。その結果と今日のCTの結果を待って、また改めて相談させてください」
U先生「そうですね」
私「先生としては、アブゲムの次は何推しですか」
U先生「オニバイドかな。FOLFIRINOX と同系統ですけど、一応リポソーム化されているし…」
半年経って、がん細胞がFOLFIRINOX を忘れているといいですよね⁈
U先生からはFoundationOne Liquid CDx がんゲノムプロファイリングについて。
この類の検査、基本的に人生に1回しか受けられないそうで…
TP53の異常が見つかった研究用の解析が該当するのか問い合わせ中とのこと。
診断目的でないので大丈夫でしょう、とのことですが…
ダメって言われたら解析済みの研究用データで検討することになるみたいです。
答えが同じなら費用面では助かるのかな?
そんな感じで、雲行きが怪しいアブゲムですが、とりあえず点滴。
ポケットWi-Fiを忘れたので、お絵描きアプリをボチボチ試してみたり、TVみたり。
うーむ。うまく使いこなせない…
アブゲム終わって1時間後にCTです。
CTの待合室に3歳くらいかな?
入院中と思しき男の子がいて、一生懸命、看護師さんやお医者さんと話しをしていました。
「終わったらドラえもん見るー♪」
とか元気だったのに、検査の順番が来たら号泣
そりゃ怖いよね
やっぱり子どもの入院は赤の他人のおばちゃんから見ても切ないわ。