先生あのね -14ページ目

滑稽本さんからの無茶振りバトン

先生あのね、
無茶振りバトンを拾いました。


秘孔を突かれた ので、
手が勝手に動いたんです。




ってことで、
連想ゲームみたいな
ものだそうですので、
やってみます。




引き継いだキーワードは



「デンドロビウム」





何かわからない人が多いでしょう。


ガンダムが乗るモビルアーマーの1種のことです。
これでも何を言ってるかわからないでしょう。



もう少し簡単に言うとガンダムが
戦車に乗ってるみたいなもんです。



人がガンダムに乗って、ガンダムで操縦する戦車








じゃ初めから人が戦車を運転しろよ!









こういう突っ込みは許されません。



これのプラモ 、実は僕も欲しかったりして、(w
一度だけおもちゃ屋さんの前で凝視してしまいました。



ま、ここから連想を始めるとして

これを聞いて まず浮かんだのが
「イッテルビウム」 Yb 原子番号70


この元素と名前の由来が同じなのが
「イットリウム」 Y 原子番号 39


「Y」 で詰まっちゃったと思ったら、
まだあった次の最後のアルファベット 「Z」


「Z」 といえば 初の可変式ガンダム 「Zガンダム」


「Zガンダム」と同じくZ計画で開発された「ZZガンダム」


「ZZガンダム」といえば戦艦クラスの重火器を搭載「ハイメガ粒子砲」


こういう超破壊兵器の元祖は宇宙戦艦大和の「波動砲」


波動で攻撃といえば「波動拳」


「波動拳」といえば金髪の「ケン」


ケンといえば「北斗の拳」


ケーン!とよく叫んでた「リン」


新一~~!とよく叫ぶ「ラン」


ランと言えば 洋ランの学名



「デンドロビウム」




あら戻っちゃった!(w





でもガンダムから花になったら
もとの題から離れていることになるのかな?



しかしガンダム、北斗の拳、
大体発想が同じになってしまいますね。






ちょっとマニアックすぎて
気分を害された方々に
謝罪します。



1年前のバレンタイン

先生あのね、
実話は実は実話っぽくないものです。






バレンタイン関連で
とんでもないことが起きました。




ちょっとお母さん車貸してって言って
お母さんの車と僕の車を代えてもらいました。

僕のトランクにぐちゃぐちゃになってる
荷物から必要なものを移そうとしてたんです。



「もうあんたは、ほんまぐちゃぐちゃやな
ちょっとは整理しーさ」



っておかんも手伝ってくれました。




で突然おかんが「あっ」て叫びました。


「これ・・・」


おかんが手に持っていたのは










1年前にもらったバレンタインチョコ













「信じられない・・・」


言葉を無くすオカン





「いや、違うんだ」




何が違うのか説明できない僕





「考えられない、せっかく・・・」


傷ついた乙女心のような、おばはん心






「何くれたん? チョコともう1つあるやん!!」


明るく、今さら喜んでみる。






「・・・」


もうすっかりすねてます。






「開けていい?開けるで、何かな~」


と開けて中から出てくる、











ボクサーパンツ











ありえない。




全てが想定外の状況で




突っ込みどころはパンツのみ




喜ぶべきか、突っ込むべきか










「パンツて!」








突っ込んでしまいました。







「もうしらん」



怒るおかん




「いやーでも、」






「チョコどうすんねんな!
もったいないやんか
お母さん、食べるわ!これ。」








「あかんて!
そんなん食べたら死ぬって」







「もう死んでやるーーー」






あかん、死ぬの大騒ぎで
チョコを手から奪うのに必死の
昼ドラなみの展開。




「もう二度とやらん」



との宣言で終了





来年からチョコの数が




2個から 1個になりそうです。












あー どうしよ このパンツ。










最悪バレンタインデー

先生あのね、
微妙な空気の中、
当たって嬉しくない
予想が当たりました。
メダルに届きませんでした。




あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
来るべくして、この日が来てしまいました。





こんな時に



そうです。




バレンタインデーです。






今日一日、全男子の
全ての動作が不自然で、
心臓は普段の倍は働き、
五感は研ぎ澄まされ


チョコくれそうな気配を探し続けます。
















みなさーん チョコもらってますか~~~
僕はもうもらってますよ~





はっはっは!





それも本命、





飾りブリブリ!





手紙つきですわ。











おかんから




おばあちゃんからも










しかも
おばあちゃんからの方が
凝ってます。









リボンブリブリ









うちのおばあちゃんは都会仕様なんで
もちろんデパ地下で買ってます。



もうね、







言わせてもらうとね















売るなーーーー!









憎い資本主義が憎い









儲けのためならなんでもやりやがって!








だいたい甘いものなんていらんのじゃー!








え?じゃあ、あげない?
いや、そんなこと言ってなくて
まあ、、もらいますけど、、

いや嫌いって言ってたんじゃなくて、
そんな好みじゃないだけってことを少しやけど
主張というかネタネタ系?

逆に君からなら、ある意味問題ないというか
オレ的にはありかなっなんて











要は欲しいんです。









微妙な男心です。
























先生あのね、
24時間たったあと、
教室では、もらった数について
微妙な探り合いがなされてます。






「へへ、一杯もらったぞ」








やっちゃんが自慢してきました。









やっちゃん!
チョコバットもらいすぎ!










それ数に入れたらあかんから!







微妙な空気

先生あのね、


ジャンプは失格と敗退




男子ハーフパイプは全滅




女子もえらいこけちゃいました。








ここまでくると本当に怖くなってきました。
もしかして もしかすると・・・







メダル0 なんて・・・








ないですよね?









次のスピードスケートに期待!






モーグル

先生あのね、

モーグル駄目でした~



おしかったーーーー















だいたい採点競技は
むかつくんです。


あの採点ってなんですか。
ビデオ見せたら審判は
みんな同じ点数出すんですか?



採点する要素は3つらしいです。





エアーとターンとタイム










たしかに金メダルの人は
タイムは素晴らしかった。



でもエアーで一番すごかったのは
上村愛子じゃなかったんですか?



ターンはどっちもどっち





世界で一番のエアーを決めたのに





空中に綺麗に舞った姿は忘れません。





金メダルの人のは忘れました。



















先生あのね、
モーグルっていう競技
かっこよかったなって
やっちゃんに言いました。






「雪に潜るんか?」









何も潜らへんよ。
それかっこわるいやろ