シンガポールでのYouTube Fanfestの動画が、
香港でのUNIK ASIA FESTIVALの日にアップされました~☆
Travis worldwide Japan!
これ、一か月前なのか
だめだ、10月頃から時間の感覚おかしくなってる😂
昨日はBSフジのEPシリーズ1と3の再放送もありました。
環境的に見れない私は録画したものを同じ時間に見たのですが(笑)、
いま見ると、Bang!の歌詞もピコさんの言葉も、
トラジャのみんなの発言ひとつとっても、全部伏線に思える。
このときの松松に「YOUたち来年(再来年)、
ダンスの世界大会で披露する曲を振付することになるよ」
って言ったら腰抜かすかもしれないな😂
まだ渡米どころか+81も始まってなかったもんね。
引き出しが膨大に増えた今やったらどうなるのか、めちゃくちゃ楽しみ。
というわけでBSフジ様、EP.5.6.7もお待ちしております!
できれば地上波での放送もお願いしたいですっ!!!
香港の様子は、現地からの野生の映像()を見させてもらってます😅
海外活動に関しては、あえてグレーな状態にしてる気もするので、
個人で楽しむ分にはまあいいのかなと。
ブログには載せませんけども
オリ曲のほかに、事務所の先輩グループの曲をいくつかパフォーマンスしたんですね。
D.D.は、ダンスばちーんとキメてアクロもかまして。これはもっとちゃんとみたい!
シンデレラガールはトリプルカイト。
歌割りが、岸くん→ちゃか、じぐひら→うみ、れんかい→まちゅだって~エモ~
ラブソーがいちごみるく、世界に一つだけの花は全員。
そういえばきゃりーちゃんがパフォ動画と
「まちゅぴちゅ~」をストーリーにあげてくれてたな😂
彼女、かわいいけどめちゃくちゃ賢くてしっかりしてるイメージある。
一緒に写真撮ったとき自分の身長教えてたけど、
ファンがイメージできるというのをわかっていてのことなの?かしこだわ。
まあ私は自担と同じ身長なので比較不要ですがね
あとは、The Showやったのかあ。。。ってのはちょっと思ったけど、
いい曲だから知ってほしい気持ちもあるのでまあいっか。
衣装もまたおにゅうなやつ×2で。いいわよ、いいわよ、かっこいいわよお~✨
コンバースよく履いてるね?
私も持ってたけど底が薄くてめっちゃ疲れるから履かなくなった😂
Johnny & Associates@johnnys
The lights of the stage glittering upon their jackets, #TravisJapan took part in Hong Kong's star-studded… https://t.co/xWqTtAAkyM
2022年12月11日 07:30
そして、28日の番組への出演もしれっと(笑)発表されましたね✨
楽しみいろいろだー!
***************************************
ここからはちょっと聞いてほしいひとりごと。
ファンってなんなんですかね。
お客様は神様です的な思考の人が増えたのか、
自分を大事に扱ってくれ、幸せにしてくれ、満足させてくれ。
だってこっちはお金を払ってるんだから。時間を使ってるんだから。
みたいな人、結構いるなあと。
仕事しててもよく思うことだけど、世の中お互いさまで成り立ってるのに、
片方だけがえらいみたいに勘違いしてるのなんなんだろう。
何らかの見返りを求めるのはいいんだけど、
それが得られないこともあるって理解した上じゃないと
結局自分がしんどいじゃんね。
あと、好きな人のまわりのことに興味ない人も不思議。
自分の場合、誰かのファンになったらいろいろ知りたくなるけどな。
今までどういう道を歩んできたのか、今後どうしていきたいのか、
誰と仲いいのか、何を大事と思っているのか。
もちろん知りたい気持ちがエスカレートしすぎるのは問題だけども。
そして、個人ではなくファンダムについて。
グループによって集まるファンのタイプが違うなというのは
以前から感じていたことだけど、その雰囲気はどうやってできるんだろ。
とりあえず、現代のジャニーズ(デビュー組)に関しては、
一番世の中に認知されファンを増やすタイミング(大体の場合デビュー時)
のコンセプトが決め手な気がする。
さらに、Jr.時代からのファンとデビュー後の新規ファンの間で、
応援の仕方を共有できるかどうかも空気感に関わってくるのかな。
でもまあ、ドカーンと売れちゃったらもうしっちゃかめっちゃかで、
勝手にそこらへんで小さいファンダムができあがっちゃうんだろうね。
いや、例の一部の困った言動を繰り返す人たちの属性が同じなことで、
似た者同士だけで集まる怖さみたいなものを感じたもので。。。
そうそう、アイドル側からのファンへの接し方についても。
今はブログとかSNSがあるから、ある程度的を絞った話もできるけど、
お客様は神様ですモードを適用しなくていいケースもあるわけで。
あまりにもひどい迷惑行為や誹謗中傷には怒っていいし、
効果はほとんどないとしても、少なくともそれによって嫌な思いをしてるまわりのファンは、
黙ってられるより一緒に怒れる方が楽になったりするんだよね。
もちろんそれがストレスになるならやらない方がいいけどさ。
とまあ、思考を整理しながら書いてみました。
いろいろあるけど、そういう世界だから仕方ねえな。
今週は楽しみも多いし、またがんばろー!
えいえいおー!