豊作の柿!保存方法 | あのね のねえ

あのね のねえ

自分の感情を表出するため、自分の頭の中を書き出します。

今年は柿が当たり年!

渋柿なら、干し柿にするのもいいけど、

甘柿を沢山いただきました。 


ドライフルーツ、柿チップスを

作ってみました。

 


動画で使用しているフードドライヤーは

干し芋や干しえのきなど

保存野菜も作れますので重宝してます。

↓↓↓

https://a.r10.to/hPjlP8


「柿は人類最古の栄養食」、

「柿が赤くなれば医者が青くなる」と

いう言葉もあるほど、

栄養満点で、

民間療法に利用されてきた歴史があります。


しかし、

食べる量を気をつけた方がいいのは

ご存知でしょうか?


柿はタンニンが豊富です。

タンニンはポリフェノールの一種です。


【タンニンの効能】


☆抗酸化作用☆

生活習慣病や老化の原因となる

活性酸素の増加が抑えられる


☆アルコールの分解を助ける☆

飲酒前に柿を食べて二日酔い防止



1日に食べてよい柿の目安量は、

1個〜2個程度です。 


一度に大量のタンニンを摂取すると

胃石の原因になるといわれています。


柿は、実も葉もヘタも

まるごと使えます。


実→干し柿やドライフルーツへ

葉、へた→お茶へ


ヘタは柿帯(してい)といって、

しゃっくりを止める効果があります。


【柿の栄養成分】


分量 100 g あたり(日本食品標準成分表)

カロリー (kcal) 60

脂質 0.2 g 

飽和脂肪酸 0 g 

コレステロール 0 mg 

ナトリウム 1 mg 

カリウム 170 mg 

炭水化物 16 g 

水溶性食物繊維 0.2 g 

不溶性食物繊維 1.4 g 

タンパク質 0.4 g 

ビタミンC 70 mg 

カルシウム 9 mg

鉄 0.2 mg 

ビタミンD 0 µg

ビタミンB6 0.1 mg 

コバラミン 0 µg

マグネシウム 6 mg


上手に保存して、柿の栄養を少しづつ

とっていきましょう!