<頭がいい>とは、どういうことを言うのか?(⋈◍>◡<◍)。✧♡ | お婆ちゃん2匹(11歳腎臓+10歳心臓&腰椎ヘルニア=気管虚脱手術有)と幸せに暮らす(⋈◍>◡<◍)。✧♡

お婆ちゃん2匹(11歳腎臓+10歳心臓&腰椎ヘルニア=気管虚脱手術有)と幸せに暮らす(⋈◍>◡<◍)。✧♡

お婆ちゃん犬2匹と難治性うつ病の私と穏やかな旦那の家族です^^ これからは夫婦に癒しを与えてくれたワンちゃんズに、恩返しする生活です(*'▽') 決して、無理し過ぎずに、毎日を大切に過ごします(^^♪ 一日一生☆彡 どうぞよろしくお願い致します(⋈◍>◡<◍)。✧♡

妹は学校の成績で、頭がいいかどうかを

母に批判されて、傷ついているようです。

 

でも、本当に頭がいい・・・

という基準は・・・

<学校の成績>なのでしょうか?

 

・・・

 

それは、子供のころからずっと疑問でした??

 

 

今、「頭のいい人が話す前に考えていること」という本を

読ませて頂いているのですが・・・

 

 

頭のいい人が話す前に考えていること

 

 

<参考引用>IQよりEQ・・・

というのはなんとなく納得していましたが・・・

EQという<感情の知能指数>や<心の知能指数>

という考えをさらに進化させたのが・・・

 

SQだそうで・・・<社会的知性>

他者との関係において高い知性を発揮する能力

・・・だそうです。

 

他者の思考を読み、他者の信頼を得て、他者を動かす力

(動かす・・・と言っても、悪い意味じゃないです)

 

で・・・

 

自己肯定感を上げる為に、

他人軸ではなくて、

自分軸で考える

 

・・・

 

という考え方は・・・

特に、精神的に辛い状況にある人は、

精神的に休み、自分を大切にする必要がある

 

・・・

 

ただ、こういった<自分の考え>を

大事にする世の中だからこそ、

<頭の良さは他人が決める>

という前提に立って考えることが

より効果を発揮するのでは?

 

・・・

 

とのことです。

 

 

<他者とのコミュニケーションの中で知性を身に着ける>

 

要するに、相手を思いやれるかどうか?

・・・ということなのかなぁ?

 

・・・と、今のところ、思っていますが、

まだ、この本を読み進めないと、

理解はできてないなぁ・・・

 

とも思います・・・ニコ

 

 

他者とうまくやっていける人だけが・・・

頭がいいと断言できるとも限らないし・・・

 

う~ん・・・

わからん・・・wあせる

 

要は・・・

自分が何を大切にして・・・

何を望んでいるのかを理解して・・・

それを満足させてあげられる人のことなのかなぁ?

 

自分の幸せは何か?・・・

がわかっていて・・・

努力できる人???

 

う~ん・・・

やっぱり、まだわからないですwあせる

 

 

あぁ、自分で自分を幸せにできる人のことかなぁ?

 

自分で自分の望みを理解していて、

 

自分の能力、度量なども理解していて、

 

ぼちぼち、幸せに生きていける人・・・

 

うん、なんか、そんな気がする・・・ハートのバルーン

 

 

・・・

 

っていうのも・・・

あくまでも、私が感じることですけどねwあせる

 

 

 

最後までお読み頂き、どうもありがとうございますわんわんお母さんしっぽフリフリ