☆私の人生で、一番一生懸命生きた10年でした。。。その7 | 輝いて生きていたいから……☆いがちゃんのblog

輝いて生きていたいから……☆いがちゃんのblog

司会者、フリーアナウンサーです!

笑顔を惜しむことなく・・・
いつも自然体で(*^^)v
人に喜びを与える自分になれたらいいな。





~新しい道~



「うぃっしゅ」としての活動を始めて
3ヶ月。。。



事故から6ヶ月後 示談の交渉をしたいと



JRに申し出ました。



その時の担当の社員さんは 後にも先にも



結果 私が一番信頼をおくことの出来た社員さんとなりました。



私の朗読・講演会にも何度か足を運んでくださいました(^^)



示談の決意をしたのは



治療を今後続けても 痛みが完全になくなる事はないのではと思った事。



むちうちにおいて 



病院で投薬やリハビリを受けると少しは良くなるけれど



少し待つと又 戻り 一進一退を繰り返す状態を「症状固定」というそうですが



まさにそういう状態だった事。



病院に行く事が 煩わしくなって来た事。



そして一番は



信頼の置ける担当さんではありましたが



「JR西日本」という会社と早く決別したかった事。。。でした。



お友達でもある保険屋さんに付き合ってもらいました。



そして



「交通事故においてむちうちの負傷をおった相場の補償」



で示談が成立致しました。


・・・・・・・・・・・


事故後 活動をしながらグリーフのケアの講習会などに出席。




示談したあとはこれからの自分の生き方について さらに真剣に向き合いました。




悲しみの中にいる遺族と その悲しみを共有して、癒す何か出来ないだろうかと



模索するようになりました。



そんな時、知り合いからかかってきた1本の電話。。。



「葬儀の司会者がたりないねん!婚礼司会者で葬儀司会者になる人いないかな?」



本当にタイムリーでした。



まさに



今の私が一番望んでいる仕事かも。。。



それまで やってみないかと何度かお声をかけて頂きましたが



「絶対無理!」



と速攻でお断りしていたのに(^-^;



その時は 速攻でOKしました(^-^;



婚礼は辞めよう(..)




婚礼司会に未練がなかったわけではありません。


愛してやまなかった仕事でしたもん。
(今でも
時々はやらせて頂いてますが。。。)


でも



婚礼の方は安心して任せる司会者さんも何人か出来たし(^^)v



おめでたい方は任した!って感じでしたね。



そして勉強・研修を経て~




2008年12月 葬儀司会者としての1歩を踏み出すことになったのです。



が。。。



しゃべる事は出来ても葬儀の事はにわか勉強(..)



殆んど何も解らないに等しく(..)



新しく踏み入れた



世界は 奥が深すぎて その厳しさ
難しさは想像をはるかに越えたものでした。



一度決めた事 



折角 辿りついた道



しばらく 無我夢中で走りました(*_*)



けれども。。。



あまりにも心が走り過ぎて 身体が悲鳴を



あげてしまったのです(..)



葬儀司会を始めて半年を過ぎた頃から



体調思わしくなく 更年期かと思って病院にも行かず我慢してたんですけど



結局 ストレスから来る



バセドウ病を発症していました(..)



この頃が今振り返ると 一番辛かった



かもしれません。。。



To be continued