こんばんは*










この間、家の階段を降りていたら

吹き抜けの出窓部分に虫の死骸が転がっていて驚愕したんです。。


(※イメージ図)




こんな場所で虫って死ぬんや…



そりゃあ、2年も掃除してないとこうなるか。驚き驚き

(なるのか?)






幸い、手の届く場所だったので

掃除機で吸ったのですが、



も、もちろんこっちも気になりますよね…


パッと見では何も見えへんけど…






ズームしてみたら



お、お、、おるーーーーーーー!!!!



あぁぁぁぁぁーーーー



なんかデカそうーーーーーーオエーオエーオエーオエー






空まで伸びーーーーる

アズマ工業さんの高い所のお掃除セットで虫を回収したいと思います!


(頑張れ自分。)







このアズマ工業さんのお掃除スティックは2本に分かれていて、




左側の棒が、3段階でびよーーーんと伸びるんです。


左側だけでも2m以上あります。




さらに伸ばしたい時は右側の棒を先端に付けると、

こうなるわけです。

(なるほど〜)




先端に付けられるパーツは2つ。


エレキャッチ高所ワイパーです。




私はこの二つがセットになっているものを購入しましたが


↓ブラシなど計5点がセットになっている物や、


↓エレキャッチだけのセット、


↓ワイパーだけのセットも販売されています。



是非、お好みのセットを見つけて下さい♡


 



今回は、高所ワイパーを使っていきますー!



このワイパーに丸めたガムテープを貼り付けて

ここに虫をくっ付けようという魂胆。


エレキャッチではたいても良かったんですが、

下に落ちるのがどうしても嫌で…えーん





いざ、出陣!!!



ペタッ!!!!




ど、どうや…!!?




ひゃーーーーーーーーーー!!!!




なんや、この卵みたいなん…


白い虫や…


こんな虫見たことないーーーー驚き驚き驚き




しかも、頭と身体が分離してる…

(見たい方はズームしてみてね。)




奥の黒いやつも虫でした…





あぁ、もう疲れた…


何もしてないのに疲れた…ネガティブネガティブ

 





でも、もう1発

左端にあった黒いのを取りたい…!!




ペタッ!!!




で、で、出ーーーーーたーーーー!!!




蚊のデカいバージョン!!

足もバラバラになった状態で回収されました。昇天




他にも、小さいハエのようなものも回収しました魂が抜ける






あぁ、疲れた。



長い棒を1人で操作するのも疲れるけど、

毎回虫が付いてきて精神的ダメージがでかい。



もう虫は全部取れたやろう。ネガティブ(そう思いたい)





あとはドライシートでサーっといこう。



こっちもサーっと。



埃がたくさん取れたけど、虫はひとつもなし。

優秀優秀♪


(端っこに寄せられただけの可能性99.9%)






せっかくお掃除セットを出したし、

ついでに窓掃除もしとこうかなチュー




あっちこっちふきんを装着したらパストリーゼを吹きかけて…


↓厚手タイプのハーフを愛用しています




スーッとな。



ごしごし。



拭き跡が気になったので、

最後にキッチンペーパーでもう一度拭いて完了〜!!

(本当は、窓用の洗剤を使った方が綺麗になります!)



ツルピカになりました♪♪



窓はあまり汚れてませんでしたが、
出窓に虫の死骸が溜まっていることを知ったので
これからは定期的にチェックした方がよさそうですね。。ネガティブ



ちなみに、このシーリングファンは
下の家具や絨毯を移動させて掃除しなければいけないのでまた今度にします〜ニコニコ

(と言いながら3年経過。)




↓前回の吹き抜け掃除


↓我が家の吹き抜けについて


↓リビング収納について





・・・・・・・・・




金曜日の晩から、娘が急に発熱して

40℃近く熱が出たんですが


翌朝にはすっかり平熱にびっくり



もう元気に遊んでます。




子供の回復力ってすごいですね!歩く






本日も最後まで

お読みいただきありがとうございました♡






☟ブログランキングに参加しています

ポチッとしてくれたらめっちゃ喜びます*

にほんブログ村 住まいブログへ

 

 

☟ 読者登録はこちらから


☟ おすすめの愛用品やコスメ・ファッションまとめてます