こんにちは*
前に注文していた、
買った瞬間レビューが悪くなってヒヤヒヤしていた服
が届きましたー!(なにそれ)
安心しました笑
ベストは少し安っぽいですが、
中のブラウスは他の服と合わせても着れそうです♡
↓これです
さてさて〜!!
本日は、私の収納ルールについて
お話したいと思います〜!!
特に家事が得意なわけでもなく、
(むしろしたくない)
大雑把で適当な私が心がけている収納法です
新生活を始めた方も多いと思うので
ヒントになれば嬉しいです
詰め替えすぎない
昔は、同じボトルで並ぶ調味料に憧れていましたが
↑こういうの
洗い物も増えるし、詰め替えの手間も増えるしで
我が家はそのまんま。
結局、これが1番使いやすいです!
(同じボトルを並べるのも憧れですが♡)
粉物だけは容器に詰め替えて使っています
片手で蓋を開けられて、
中に入っているスプーンでそのまますくえるので
粉物は詰め変えた方が使いやすいんです
それぞれを使いやすい形で
収納できればいいなと思っています
仕切りすぎない
細かく仕切りすぎると
出し入れに手間がかかったりめんどくさくなったりするので←
我が家は大きなジャンルに分けて
なんとな〜く仕切っています。
収納するアイテムもその都度変わってくるので
大まかに住所を決めてポイポイ収納。
/ ぽ〜いぽい \
大きなジャンルでも仕切ることによって
見やすくなり中身も把握しやすくなります
我が家にはこれくらいが合ってます
とにかく物を減らす
結局、どれだけ収納を頑張るよりも
物を減らすことが1番の片付けになると思っています
無駄な物は捨ててしまって、
本当に必要な物とお気に入りの物だけで生活。
・・・したい!!笑
子育てをしているとなかなかそうも行きませんが、
定期的に見直していらないものは捨てるようにしています
食品は隠さない
家にある食品を覚えておくなんて無理無理〜!!
なので、食品は
隠さない収納を心がけています。
上から見て何があるか一眼で把握できるように
隠さない!重ねない!
ビールやジュース類も
あえてBOXには入れず一目で把握できるように。
消費期限がある食品だからこそ
あえて隠さないを大切にしています。
ストックは覚えられる分だけ
家にストックがあるのを忘れて
追加で購入してしまう無限ループ。あるあるですよね。
なので、
ストックは覚えられる分しか買いません。
洗剤やラップはこの箱に入る分だけ。
(それでもラップが2つある現実←)
基本的には
無くなってから→買うが我が家のルーティンです。
結局、使いやすければOK
結局、どんな形であれ自分が使いやすければOK。
我が家の場合、
スプレーなどはすぐ取り出せるように
並べて収納していますし
靴下は丸めてポイポイしています。
旦那はひとつひとつ仕切る方が使いやすいそうなので
細かく仕切って収納しています
家族の中でも、
それぞれにあった収納法で気持ちよく使えればOK。
入居3年目にして
やっと自分達にとって気持ちいい収納が
分かってきた気がします。
というわけで、
6つのマイルールをお話ししました!
私は忘れっぽい性格なので
(そもそも覚えようとしないタイプ←)
把握しやすい量と収納を心掛けて
キャパオーバーにならないようにしています
我が家の収納については
↓過去の記事で詳しくお話しています
★キッチン
★洗面所
★シューズウォール
先日のマラソンで購入した
ドクターシーラボの化粧水!!
使い始めて5日目になりますが、
キメが細かくなって肌に透明感が出てきました
20〜21日は
ブランドデーでポイント10倍になっています♡
試す価値ありです〜!!
本日も最後まで
お読みいただきありがとうございました♡
☟ブログランキングに参加しています
ポチッとしてくれたらめっちゃ喜びます*
☟ 読者登録はこちらから